星を見る魚”ヤギミシマ”食べてみた

こんにちは!夢海です🐟️

今回は星を見る魚を入手しました!

 

 

天文学者の魚”ヤギミシマ”とは

今回ご紹介するのはこちら!

 

スズキ目ミシマオコゼ科ミシマオコゼ属のヤギミシマというお魚です。英名ではスターゲイザー(Stargazer)と言います。

意味は天文学者や星を見る人。頭の上に付いた目がまるで星を見上げてる様子からそう呼ばれています。

とっても魅力的な名前ですが、ゴツゴツとした厳つい見た目をしています。

 

普段は海底の砂の中にいて獲物を待ち構えています。

 

そのため腹鰭がかなり小さくなっていてまるで手のような可愛い鰭をしています。

真っ黒で小さい背鰭も可愛いポイントです!

 

 

ヤギミシマの調理

今回は昆布締めにして生で食べるのと、天ぷらで試していこうと思います!

 

血合い骨を骨抜きで残らす抜き取ります。かなり鋭く硬い頑丈な骨なので取り忘れには要注意です。

天ぷら用のものはこれを半分に切り分けます。

 

昆布締めは水分を拭き取ったものを水に戻した昆布に軽く塩を振り寝かせます。

塩の浸透圧で身の水分が抜け、昆布の旨味が水分と入れ替わり美味さが増します。

 

様子を見ながら表面がほんのり飴色になれば食べ頃です!

水分もしっかりと抜けていい見た目をしています!

 

弾力がある身なので食べやすく薄くスライスします。

 

 

味わいはまるで高級魚!

ヤギミシマの昆布締め

使った昆布に並べてすだちを添えます。真ん中と端に通る血合いの色がとても美しい見た目をしていますね!

すだちを搾り醤油をたらし頂きます!

 

まず口に入れて感じられるのは昆布の香り、かなり旨味が染み込んでおります。そして、もちっと弾力のある身がとても美味しいお刺身です。

すだちの香りも爽やかな味わいを連れてやってきます。

 

非常に上品で美味しいお刺身ですが、あえて一つマイナス点をあげるのであればやや身がボソつきます。

もちっとした後に少し筋が残り、そこにボソボソとした身が残ってしまいます。恐らく血合いの表面付近の筋が強いのでしょう。

生食の場合は皮を引く際に浮かせて引いてもいいかも知れません。

 

ヤギミシマの天ぷら

最後にヤギミシマの天ぷらです。三度目の登場の天ぷら盛り合わせの画像ですが、こちらの右側がヤギミシマです。

天つゆにつけて、頂きます!

 

サクサクの衣の下からはプリッとしてほどける肉厚の身が…!

三枚に卸して骨を抜き、体の前半と後半で切り分けています。そのため肉厚で食べ応え抜群!プリッと身が弾けます。

 

生態が似ているからか、少し前にご紹介したカジカの天ぷらなどに似ています。普段はじっとしているがいざという時に素早く動けるような筋肉、ヒラメの身にも近いかも知れません。

 

 

ヤギミシマの評価

価格   ・・☆☆☆

コスパ  ・・・☆☆

珍しさ  ・☆☆☆☆

味わい  ・・☆☆☆

 

表を見れば珍しさが取り柄の普通の魚に見えなくもないですね…()

 

今回は色箱(色々な魚が混じった鮮魚セット)で取り寄せた為、価格は近縁のミシマオコゼを参考にしています。

頭でっかちで魚の総重量に比べたらかなりほっそりとした身なのでコスパもイマイチとさせて頂いておりますが、もちろんアラも汁物やあら炊きに使えます。(今回は骨にしてしまいますが…)

骨格標本も格好良いので作ってみるのもいいかも知れませんね!

 

味わいの方は今回は野〆で血も少し回っており、お刺身もボソついてしまったので☆3つ。

全て加熱用にしてしまえば良かったかと思います。生で食べるなら〆たもの、それ以外は加熱向きで鍋や揚げ物が美味しいと思われます。

 

またいい個体に出会えればいいなぁ…。

 

※本記事は、サテライトライターさんの記事になります。

ライター紹介

サテライトライター:夢海 未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記

広告