ウロコが素敵!?ウロコマツカサ

こんにちは!夢海です🐟️

今回はまたまた珍しいものを見つけてきました!

今回も美味しく頂きましょう🙏

 

 

ウロコマツカサの特徴

今回のお魚はウロコマツカサという種類

 

赤く光沢があり、顔が尖っていないエビスダイにも見えます。

 

ウロコマツカサの特徴は大きな鱗。

といっても似た種類が多く見分けるのはかなり困難。

 

他のアカマツカサの仲間に比べ、ウロコの枚数が少なく、その分大きいのが特徴です。

アカマツカサの仲間はウロコを見て区別する事が多いので見慣れていないと図鑑とにらめっこ。なんてことはよくあります。

 

口の中心に歯塊(しかい)と呼ばれる細かい歯がずらりと並ぶ出っ張った部分があるのもこの仲間の特徴です。

 

正面顔は可愛らしく、大きな目で正面、上方もみれる広い視界を持ちます。

 

↑界隈では不安になる顔とも言われています(笑)

確かに不安そうな顔つきでこちらまで少し不安になるかも!?

 

この魚を扱う上で気をつけたいポイントが、ギザギザになっている鱗と鰓蓋です。

ここの黒くなってる辺り。これが鰓の縁になっており、ギザギザとノコギリ状になっています。

結構切れるのでご注意を

 

 

口は大きく開きます。

キンメダイ目の魚は瞬時に口をガバッと開け、獲物を吸い込むような捕食を行います。

 

今回はこのウロコマツカサを2尾購入。

値段もそこそこしました。

キロ当たり¥2500ほど。

 

大きさはどちらも560グラム前後とかなり近い大きさ。

5尾まとまって入荷していましたが、稀に群れで入る魚なのでしょうかね。

 

大きいものを2尾購入させて頂きましたがほぼ同じ大きさ。産地は宮崎県。

 

1尾は剥製の予定でしたが、皮を残すのがなかなか大変な種類で失敗してしまいました💦

なので皮までおいしく頂いちゃいましょう!

 

 

ウロコマツカサの調理・捌き方

3枚に卸してみると思ったより脂がのっていないものです。

 

過去に捌いた近い仲間のトガリエビスは脂がすごかった為、今回の個体も肉厚なので想像としてはより脂があるものだろうと思いました。

 

フィレ状にすれば鱗の大きいキンメダイのような見た目に。

 

皮を引けば脂がありそうな印象に。

血合い骨がかなり変な入り方してたなぁ。

 

 

ウロコマツカサの料理

ウロコマツカサの握り

まずは握りにしてみました!

真ん中がウロコマツカサです。

 

見栄えのいい皮付きで。

醤油をちょこんとつけて頂きます。

 

 

「んまい!!」

 

思ったよりもトロける。

捌いた時のがっかり感はすっかり吹き飛びました。

トガリエビスは脂が多過ぎたため1切れ2切れでもういいか。なんてなってしまいますが、

程々の脂でこちらの方が食べやすいです。

 

皮は硬く、コリッとした食感が○

皮だけが口の中に取り残されてしまう為、寿司にする場合は皮なしのが美味いです。

 

ウロコマツカサの天ぷら

ウロコマツカサで個人的に一番美味しかったのはこの天ぷら。

 

↑今回はお塩で頂きました。

スナック感覚のような、サクッと軽やかな食感で、身は少しとろみのあれ感覚です。

塩によって魚の旨味が強調されて味もよし。

盛り合わせで出されるよりも唐揚げのように単品で食べたい、そんな印象を持ちました。

 

ウロコマツカサのウロコチップス

続いてはウロコチップス

昔マツダイでやってみたものを真似てみました。

 

これが何とも…微妙でして…

 

一口目のパリンッと弾ける質感は楽しいのですが、細かく砕ける毎に砂をジャリジャリと噛みしめてる感覚に変わっていきます。

ウロコでも種類によって質感が変わるものなんだなぁ。

 

ウロコマツカサのなんちゃってマツカサ焼き

つづいては松かさ焼き。

アマダイの松笠揚げをヒントに、ウロコを付けたまま塩焼きにしてみました。

 

ウロコは流石に硬く食べられませんでした。

 

結局ウロコを剥がして身を食べることに。

見た目のインパクト(は)抜群でしたね(笑)

 

身はしっとりセミドライな質感で、歯触りがいいです。

ただ脂が特別多い訳ではないため味は至ってシンプル。

焼き魚で美味いアジやカマスに比べてしまうと質素に感じられます。

皮はプリッと歯ごたえはいいものの、皮が硬く箸ではほぐしにくいです。

切れ込み入れてあげた方がいいかも。

 

ウロコマツカサの煮付け

鱗を剥いだ半身を骨付きのまま煮込みました。

 

焼きと異なり、硬かった皮も箸でそっとほぐれるようになりました。

甘めの味付けが似合う魚で、身もまた汁を吸いやすい繊維をしており煮物とベストマッチ。

水分がやや多い身はやや硬く締まり、食べ応えよし、骨からも剥がしやすいです。

キンメダイと比べてしまえば劣りはするものの、親戚なだけあり煮魚に合います。

 

 

ウロコマツカサの評価

 

価格   ・☆☆☆☆

コスパ  ・・・☆☆

珍しさ  ・☆☆☆☆

味わい  ・・☆☆☆

 

価格

・今回意外にも値が付いていたようで、やや割高。目方も大きく、エビスダイに似た姿から混同されて来たものと考えられなくもない。

 

コスパ

・頭が大きく歩留まりは悪い部類になる。あらはダシやあら炊きに使える。

 

珍しさ

・流通する事は非常に珍しく、また、認知度も低い事からウロコマツカサとして出回ることはほぼない。アカマツカサに混同している可能性が高く、狙ってウロコマツカサを手に入れるのは困難。

 

味わい

・普通に美味い。☆3.5評価。用途も広く使える。

 

 

今回は珍魚、ウロコマツカサを調理して食べてみました。

ウロコの名を持つ魚は少ないながら存在します。しかしその殆どはウロコが目立った見た目をしている事から名付けられています。一方でこのウロコマツカサ。これは同属の他の魚に比べウロコが大きい事から名付けられている、比較的珍しい由来の持ち主です。

実際にこうやって魚に触れる事で由来を知る事は少なくなく、また皆さんにこのようにお伝え出来るので楽しんで見て頂けたらと思います✨

 

ライター紹介

副管理人:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記

広告