“ジョーズ“ことホホジロザメを食べてみた
こんにちは!夢海です🐟️
今回はトンでもない魚を仕入れる事が出来たので美味しく頂いて行きたいと思います!
目次
ホホジロザメの特徴
今回の魚はタイトルからも分かるように、あの有名な映画、「JAWS」のモデルになったあまりにも有名過ぎるサメ、ホホジロザメです!
とある漁港で水揚げされた今回のホホジロザメ。
なんと450キロととてつもない大きさです。
流石にこれを丸ごと買ってもとても処理出来る量ではないので、
頭のさらに細かくした一部の肉を譲って頂きました。
そうして届いたのがこちら。
で、デカい…
大小2つの肉塊を目一杯詰めて頂きました。
ロース肉の塊のようです(笑)
1つは鰓把が見られる通り、鰓の近くでしょう。皮が白いことからも、恐らく左下の頬あたり。
噛む時の筋肉が詰まり、触った感想は全体的に硬めです。
ホホジロザメの調理
とりあえず生食は試してみます。皮を引いて適切な大きさに柵取り。
加熱用は1センチほどにスライス。
完全にロースだ…(笑)
触ったしっとりとした感触もまた、魚というより肉のそれ。
いつか捌いたヒメイトマキエイにも似てきます。(こちらはしなやかな柔らかいものでした。)
焼いてみると、やっぱり肉を調理しているようにしか見えない。
塩こしょうを振り、バターで焼くステーキにします。
生食の握り用にスライス。
脂がありそうな見た目です。
これは楽しみだ…!
頂いたものは余さず使い切る。と言うことで、こちらの鰓もしっかり使用。
意外と量取れました。2品作ります。
1つは無難に唐揚げ。血を抜いて味付けして揚ゲルだけとシンプルだが間違いないでしょう!
もう1品は少し手間をかけて焼き肉にします。
特製の味噌ダレに漬け込み味が染み込んだら焼きます。
見た目からも、ホルモンみたいな感じでイケるんじゃないかと試行錯誤。食味は後ほど!
ホホジロザメの料理
↑ホホジロザメの料理…パワーワード過ぎる(笑)
ホホジロザメの握り
まずは握りからいきましょう!
見た目はトロに似ている…?
さてさて、味の方は。。。
「まっっっず!!!」
不味い、実に不味い。
味わい的なものではなく、食感がダメだ。
見た目からトロ的なものを期待して口に入れてから一変、非常に硬く、まるでゴムを噛んでるんじゃないかといった食感。
味は無味無臭。脂なんてなければ、サメといえば敬遠されがちのアンモニア臭も感じません。
本当にただただ硬いだけ。不味いというよりも、食べ物でないといった表現の方が正しいでしょう。
ちなみに炙ってもダメでした。
あまりにも硬く食べれなかったので部位を変えてトライ。
先ほど紹介したロースのような部位です。
こちらは噛めることは噛めるが、やはり味はなく美味しくはありません。
ホホジロザメ(の頭の肉)は生食に向かない事が分かりました。
ホホジロザメの焼き肉
続いては焼き肉。先ほど食べられなかった握りの部位を焼き肉に回しました。
ロースのような部位、味噌ダレで味を付けたものと3種で食べてみようと思います。
とてもサメを焼いているようには見えませんね!
焼きあがったものを焼き肉のタレで頂きます。
見た目は焼き肉。完全に焼き肉。
さてさて、食べますか。
「これは普通に美味いや。」
寿司で食べてからこっちを食べてよかったと本当に思います。
おいしいものを先に食べてしまうと、期待してしまいますからね😅
正直魚そのものに旨味はなく、肉感覚で食べると味が物足りなく感じるかと思います。が、筋が残らず肉よりも柔らかく食べやすいです。
歯ごたえは間違いなく牛肉よりも美味しいです。
続いては味噌ダレのほうを。
味噌の旨味が染み込み、ただ焼くよりも漬け焼きにしたら圧倒的に美味くなりました。
結論から言うと、ホホジロザメは焼き肉風にすると非常に柔らかくて美味いが、旨味がなく薄味のためタレなどで味を染み込ませた方がおいしくなる。
臭みもないので扱いやすい食材と言えるのではないでしょうか。
煮ホホジロの握り
寿司があきらめ切れず、加熱すれば柔らかく美味い事が分かったので今度は煮穴子の要領で握りました。
最初からこうすれば良かったと後悔するほど柔らかい。
臭みもなく食べやすいのですが、アナゴには到底及ばず代用にはなりません。
肉が細かくない為、食べ応えばかりが感じられてアナゴの繊細さを求めるのであればお門違い。
決して不味いわけではないが、より良い使い道はありそうです。
ホホジロザメの唐揚げ(えら・身)
血を抜きつつ漬け込んだ唐揚げ。身のほうも用意して、まずは気になる鰓から頂きます。
チュロスみたいな見た目で、どこか甘い菓子なんじゃないかという錯覚すら覚えます。
しかしこれは最強の魚類ホホジロザメの唐揚げ。
とは言えインパクトがある訳ではなく、鰓そのものに食感はなくクニクニ柔らかいです。
衣のサクサク感に負けてしまい、軽やかで食べやすいのは確かですが素材としては個性が薄れてしまいます。
身の方は無難なサメといった様子。
ゆず皮を散らして香り付けしてみました。
繊維が鶏肉に近いのはサメでよく見られる特徴で、あれほど硬かった身も食べやすくなりました。
珍しいけど味的な面白みは薄いかも知れません。
ホホジロザメの鰓の味噌焼き
血抜きをして味噌タレに漬け込んだ鰓を焼き肉同様に焼いてみました。
先ほどの唐揚げにするよりもよっぽど賢いな活用方で、こちらの方が断然うまい。
とにかく柔らかいんです。
サメの鰓と聞くとあまり食欲のそそるようなものではありませんが、見た目は空腹感を刺激します。
そのまま焼いてしまうと血の多い部位の為臭みが出てしまうと推測されますが、タレに漬け込んで味を染み込ませる事でそれを防ぎました。
焼いているのに煮物にも近い感覚を覚えます。
ホホジロザメの評価
価格 ーーーーー
コスパ ーーーーー
珍しさ ☆☆☆☆☆
味わい ・・・☆☆
価格・コスパは一般的に見られるもの、入手出来るものでは無いため割愛させて頂きます。どちらかというと学術的価値の高い魚。
珍しさは文句なしの5つ☆
味は調理にもよるが生食には向かないのは確実。こういう魚は珍しさからバイアスがかかりがちだが、冷静に数値化すれば平凡かそれ以下に当たる味わい。臭みはない。
今回はまさかのホホジロザメを入手する事が出来ました。
2021年、かなり珍しい魚を取り寄せては食べることが出来たんじゃないかと思います。
記事の公開は22年になってしまうとは思いますが、関わって下さった多くの方に感謝して、また翌年も素晴らしい魚との出会いがある事を期待したいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません