【美味しい淡水魚?】ギギを食べてみたら優秀な味だった

魚好きの皆さん、どんな魚が好きですか?この問いに対し、多くの人は海水魚を思い浮かべたでしょう。

しかし、淡水魚も意外と美味しいのです。このブログでも過去に琵琶湖の幸を紹介したことがあります。

内陸の海と呼ばれる琵琶湖周辺では、比較的淡水魚が多く食べられています。そんな琵琶湖の幸の1つを、今回は紹介していきます。

今回するのは、小さなナマズことギギです。比較的美味しいナマズの仲間ですね。

珍しく市場で売っていたものを購入しました。実際に食べてみたところ、意外にも美味しかったので、レポートを書いていきたいと思います。

 

ギギについて

ギギは、ナマズ目ギギ族に分類されるナマズの仲間です。口髭が生えてることからもナマズの仲間ということがわかりますね。ギギという名前の由来は、釣れた時に「ギーギー」という声を出すことからという説があります。淡水魚の中でも比較的美味とされており、西日本を中心に食用としても出回っています。

 

 

ギギの入手方法

ギギの入手方法ですが、おそらく一番簡単な方法は釣りだと思います。 ネットで調べると、比較的釣れるスポットは多いです。関西だと琵琶湖水系が良さそうですね。釣り餌は、ミミズから魚まで何でもよいそうです。

その他、京都や滋賀では、お店でたまに売られていることがあるようです。京都であれば、錦市場にある淡水魚屋で売っているかもしれません。

今回は、滋賀県大津市の卸売市場のイベント「市場の朝市」で購入いたしました。1匹100円と値段も比較的安めでした。

 

 

ギギの下処理

ギギの捌き方は、ナマズとほぼ同じです。淡水魚特有の生臭さが漂っていますが大丈夫でしょうか? (; -y-)ツ))

 

捌く際には、背びれにトゲがあるので気をつけてください。

 

まずは、粘膜を落としましょう。熱湯を軽くかけて、包丁でこそげば、簡単にとれます。

ここで、特有の生臭さが消失しました。粘膜が臭いの原因だったのですね。

 

粘膜を落としたら、次は頭を落とします。さくっといきましょう。

 

その後、大名おろしで三枚にしました。見た感じ身は綺麗ですね。

これにて、下処理は終了です。

 

 

ギギの食べ方・味

今回は、始めに生臭さもあったため、スパイス・ハーブを使ったトマト煮にしました。

まずは、香草塩(クレイジーソルトなど)をかけて10分程度おいておきます。

 

次に、フライパンにニンニク・唐辛子を入れ、オリーブオイルで小麦粉をまぶした魚の切り身をこんがりと焼いていきます。

 

最後に、好きな具材とトマトソースで煮込んでいきます。(スパイスとトマトの)良い香りがしてきます。

 

ということで完成です。いただきます。

 

モグモグ(・~・)

あれ?意外と美味しいですね。元々あった生臭さは一切ないです。もちろんハーブやトマトなどを使っているため、それらの味は強いですが、ギギ本来の味もしっかりあります。 比較的淡白な味で、食感もほくほくとしており、非常に美味しいです。

なかなかに白ワインに合う味でした。(* ̄0 ̄*)ノ口

ということで、完食。ごちそうさまでした。

 

 

まとめ

今回は、琵琶湖でとれた淡水魚ギギを食べてみました。思いのほか生臭みはなく、食感もほくほくとしており、美味しく食べることができました。今回はトマト煮で臭みを意識した調理法でしたが、もっとシンプルな食べ方でも良いかもしれません。蒲焼とかも美味しそうですね。ということでまた次回も買って食べていきたいと思います。

以上

広告

, 淡水魚

Posted by yori