強靭な鱗に守られたお魚カイエビスは高級魚の味でした!

いきなりですが、高級魚といえば何が思いつきますか?

フグ?大間のマグロ?

 

実は、お魚には知る人ぞ知る高級魚が沢山あります。

例えば、エビスダイです。エビスダイは、近年注目されているお魚で、年々値段が上がっています。

 

京都在住時にも、京都市中央卸売り場で比較的高値段で売られているのを見かけたことがあります。

 

そして今回紹介するのは、そんな高級魚のエビスダイの仲間である

カイエビス

です!

 

最近知名度をあげてきたエビスダイですが、カイエビスはあまり認知されていません。

今回は、そんなカイエビスが手に入ったので、エビスダイのように美味しいのか?レポートしていきます!

 

 

カイエビスについて

エビスダイの仲間で、150M以深の比較的深い太平洋側の海で漁獲されます。まとまって取れることはなく、時にエビスダイと混同されることもあるそうです。

見た目はエビスダイと非常によく似ていますが、比較的小さめの個体が多いです。綺麗な赤い体色や硬く強靭な鱗は、カイエビスの特徴です。

 

 

カイエビスの入手方法

カイエビスは、珍魚としても知られているくら漁獲量が少ないうえ食味の評価も高いため、入手はかなり困難です。

調査してみると、釣りでつられている方は偶にいるようです。しかし、狙って釣れたわけではないのが正直なところです。

 

今回は、たまたま長崎の変わった魚屋さんこと「印東商店」さんが、UONTEDに出品しているものを買いました。

2000円/kgで、0.7kgぐらいのカイエビスを購入しました。

 

 

毎度、面白い魚をありがとうございます。

 

それ以外の場所で見かけたことは、僕はありません。

 

 

カイエビスの捌き方

それでは、カイエビスを捌いていきましょう。

カイエビスは、鱗とり以外はそんなに捌くことが難しい魚ではありません。

 

まずは、鱗を撮っていきます。おそらく、これがカイエビスを捌く時に大変な行程です。鱗が非常に硬く強靭なため、なかなか取れなくて苦戦します。

 

頑張って鱗がとれたら、あとは通常通りに三枚におろしていきます。

今回は、骨格標本を作るために、少し特殊な三枚卸しにしました。

 

柵にするとこんな感じです。

透き通った非常に綺麗な白身ですね。

 

これで、下処理は完成です!

 

 

カイエビスの食べ方

カイエビスは、調べてみたところ、何にしても美味しいようです。

今回は、非常に鮮度の良いものだったので、霜造りにして食べてみました。

また、加熱料理として塩焼きにしても食べてみました。

 

霜造り

このような皮の赤い魚は、皮下に旨味が溜まっているため、まずは霜造りにして食べてみました。

 

先ほどの柵に、皮をひかず切れ込みをいれます。

そこに、キッチンペーパーをのせてお湯をかけます。その後、すぐに氷水でひやし、水気をとります。

 

これを、一口大に切って盛り付けたら完成です!

では、いただきます。

 

モグモグ(・〜・)

 

うっまぁああい!これは、エビスダイばりの高級魚といっても差し支えないでしょう。プリプリとした身質と、皮目に蓄えられた旨味が最高です。噛むたびに、カイエビスの旨味が口の中に広がります。

日本酒がとまりませんね。

 

 

塩焼き

さて、折角の初めて食べるお魚なので、加熱料理もやっていきましょう。

カイエビスは、すでにポテンシャルを感じられますので、シンプルに塩焼きでいきます。

 

軽く塩をふって、グリルで焼いていきます。

 

焼き上がりはこんな感じです。すでに、香ばしく良い香りが立ち込めています。

では、いただきます!

 

モグモグ(・〜・)

 

おぉ!!!さすがとしか言いようがないですね。しっかりとしつつも、プリプリとした身質と加熱で香ばしくなった皮目の旨味が最高です。脂も適度にあります。

個人的には、生も良いですが、加熱はもっと良いと思いました。

 

ということで、今回も一瞬で完食してしまいました。

ごちそうさまでした。

 

 

まとめ

今回は、エビスダイ の仲間であるカイエビスを霜造りと塩焼きで食べました。捌く時の鱗には苦戦しました。しかし、その苦労以上に食べたときの感動が大きい魚でした。エビスダイの仲間だけあって、高級魚といっても差し支えのない身質と味です。

中々、簡単には手に入れることのできない魚ですが、もし見かけた際は、必ず買って食べてみてください!

以上

広告