2024年春、最初のメバルはヤナギノマイ

 

こんにちは、夢海です🐟

 

突然ですが、これまで魚と食として関わってきた話を述べてみます。

 

物心が付く前から魚が好きで、食として魚を深く知ろうとしたのが高校卒業1年程前から。

人だけでなく駐車待ちの車の行列が出来るほど、関東で人気の鮮魚店、角上魚類さんなどに度々通っては捌いて調理するということをしていました。

 

それが全てのきっかけというわけではないものの、なんやかんやあった後に水産業へ就職。

これもまたなかなかに面白い会社とご縁があり、市場でも滅多に目にしないような魚を扱うようなところでした。

 

今回紹介するヤナギノマイは珍しい魚ではないものの、初めて出会ったのが高校時代で、それ以降数多の種類を扱う上で記憶がかなり埋もれていった種類になります。

思わず見とれるいいヤナギノマイが並んでおり、懐かしむ気持ちを胸に購入してきました。

 

 

ヤナギノマイの特徴

 

北海道産。箱からは細かい産地が判明しなかったのが今回の残念なポイント。

33.8cm607gと、中サイズのヤナギノマイ。

下氷で仕立てられていて、大体7.8入れの箱でやって来ている為、上身の方は色が褪せておらずきれいな発色をしています。

 

今回の個体はやや黄色みが強く、色合いが薄い個体。

 

目は凹みがなく潤いがあり、鰓を見ると鮮度の良さがうかがえます。

 

体色は黄色〜オレンジ色の強いものが見られ、氷などで冷やしすぎてしまうと色褪せてしまう為、流通させる側としては気を使う魚でもあります。

 

色が残っている個体は黄色にピンク色が散りばめられ、きれいな見た目をしています。↓

 

 

 

ヤナギノマイの料理

ヤナギノマイのお造り

まず一品目はお造りに。

半身のいいとこを使い、端材は別の調理へと回します。

 

やや透明感が感じられる身に薄い血合い。

メバル類の身は桜を思わせる控えめな見た目で、旬を迎える時期と被り見た目に春を感じられ、見た目の美味しい魚です。

 

しかし単に刺身であるとイマイチ味気がないのはメバルのちょっとした欠点であると、個人的には思います。

コリコリと食感のいい白身ではあるものの、噛んでも噛んでも旨味が出てこない。

昆布締めにするなど、少々工夫が必要です。

 

添えるのは兵庫県産のホタルイカ。

まだ出始めの新物。

 

ホタルイカは西は兵庫からはじまり、次第に福井、富山へと産地が移っていく。

まだ2月半ばのホタルイカ自体のシーズンが始まったばかりの兵庫県産が安く手に入ったので添えてみました。

 

1年ぶりのホタルイカが身に沁みます。

昨年はあまり食べられなかったので、今年はたらふく食べたいところです。

 

ヤナギノマイの焼霜握り

半身は鱗を落として塩を軽くふり、皮目を炙ります。

これを寿司ネタサイズに切りつけて握ると2品目の完成。

 

単に皮を引いた刺身では味気なかったものの、振り塩で締まった身と、炙った皮目から感じられる香ばしさがグンと旨味を引き締めます。

 

厚切りにするとふわっとした反発する食感がより強く感じられ、シャリとの馴染みは良くないものの、ネタの食べごたえがあり美味。

主役級ではないものの、濃い味のネタを食べた後にちょろっと一貫、間に挟みたくなる白身です。

 

ヤナギノマイ鍋

頭は半割りして、残りのあら、肝、卵などを集めて鍋にしてみました。

やはりメバルは炊いてこそというところに落ち着くのは私だけでないと思います。

 

身離れがいいため骨から取り除くのが容易で食べやすく、皮の旨味と細かい繊維質の身から香る北の魚の香り。

卵は粒は細かく、プリッと薄皮から弾けるような食感で溢れ出る卵には甘味があり、染み渡る旨さがあります。

 

 

ヤナギノマイの評価

 

価格   ・・・☆☆

コスパ  ・・・☆☆

珍しさ  ・・・☆☆

味わい  ・・☆☆☆

 

価格

・見た目が華やかな魚は高くなりやすいが、ヤナギノマイは比較的安価。高鮮度のものは物価高騰の背景もあり価値が上がりつつあるように思える。

 

コスパ

・メバル類は総じて歩留まりは良くないものの、500グラムを超える魚である為フィーレでも満足に取れる。

 

珍しさ

・名前はあまり浸透していないものの、流通量は少なくない。

 

・単に刺身では味気ない。クセがなく身は程よく締まりホロホロとほぐれる為、加熱調理にして美味。

 

今回は久しく買えていなかったヤナギノマイを調理してみました。

初めて頂いた当時は、魚を卸すのでやっとといった頃の話になるため、魚で鍋なんか作ったりせず、バーナーもなかったので炙りですら試した事がありませんでした。

 

せいぜい刺身か煮付けか。といった調理法でのみ魚を食べていた当時に比べ、寿司や鍋などの調理法で試せて満足した1尾となりました。

 

ここ1年でより細かなデータを集めるようになった為、昔に食べた魚をまた思い出しつつ紹介出来ればと思います。

 

ライター紹介

副管理人:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで550種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記

広告