チカは、ワカサギの代用品?どんな魚?

皆さんこんにちは!夢海です🐟️

今回は天ぷらなどで美味しいワカサギの仲間、大きくなる海水魚の”チカ”と呼ばれる魚の紹介です。

 

 

チカの形態

チカとはどんな魚でしょうか。実は馴染み深い魚たちの仲間なんです!

 

ぱっと見は普通の外見。魚らしい色にフォルムです。

チカはキュウリウオ目キュウリウオ科に属していて、近い仲間にはアユやワカサギがいます。

 

今回、キュウリウオとして売り出されていましたが、調べてみるとチカという魚で有ることが分かりました。キュウリウオはチカよりも口が大きくなります。

しかし今回の個体はこのチカの中でもかなり大型で、めったに出会えるようなサイズではありません。

スーパーではワカサギの代用としてチカサギとも呼ばれ売られている程。10cm前後のワカサギに比べ一回り大きいかな、といった位が平均的な大きさですが、今回のチカは食べ応えがありそうです✨

 

産地は北海道は最果ての羅臼。お値段なんと1匹¥50と格安です。

 

キュウリウオの由来はその香りから。魚の匂いに混じり爽やかなキュウリ🥒のような香りがします。

このチカやアユにワカサギも例外ではなく、独特なウリのような香りがします。

そして鱗は剥がれやすく、残っている個体は殆どありませんでした。本来、小さな円形の銀色の鱗が体を覆っています。

 

続いては鰭を見ていきましょう。

まず背鰭は1基、尾鰭の近くにあぶら鰭と呼ばれるものがついており、背中にある鰭は2種類です。

 

腹鰭は背鰭のほぼ真下、体の真ん中に存在します。

見た目がそっくりなワカサギとはこの背鰭、腹鰭の位置で見分ける事が出来ます。

チカは背鰭が腹鰭よりも少し前に位置し、ワカサギはその逆。腹鰭が背鰭よりも前にきます。

 

そしてワカサギは淡水の湖にも生息出来ますが、チカは生涯を海で過ごします。

 

尾鰭付近にあぶら鰭、透明な臀鰭があります。

 

小さいながらも鋭い歯が生えています。

キュウリウオはより鋭いのだとか。いつか入手したいところです。

 

立派な掌サイズ!ワカサギだとしたら記録が取れそうです。

この時期は産卵後で餌をよく食べてると思うので、プリプリと太った個体も混じっています。

期待も高めながら調理パートへ以降しましょう!

 

 

チカの調理

今回はキュウリウオだと思い込み、サイズも小さいように見えたので10本取り置きして頂きました。

十分な量ではありますが、これが後ほどもっと買っておけば良かったと後悔する事になります。

 

まずは目利きから。

売られ方も重要な魚だと思います。

小さいため冷やさないとすぐに温まってしまいます。

なので仕立て方は水氷、それもシャーベット状のものを選ぶのが良いでしょう。

生食にするのであれば目や体の輝きを見て鮮度を確かめます。

あとは内臓が溶けていないか、腹の膜が薄くなっているものや肛門から内臓が溶け出してしまっているものは避けましょう。

 

簡潔にまとめると、

・陳列している時の氷の状態を見るべし

・輝きで鮮度を見極めるべし

・腹が弱っていないか見るべし

 

この三点を見ておけばハズレは引かないと思います。これに加えてプリッと太ったものを選べば最強です!

 

今回は揚げ物、焼き物、お刺身用に3種類の仕込み方をしていきます。

 

まず塩焼きはそのまま焼いてしまいます。

殆ど落ちてしまっているので鱗を取る手間はありませんが、念のためしっかりと見ていきます。

 

内臓に大きな肝が入っていたので、切れ込みを入れたら串に刺してこのまま丸ごと焼いていきます。

 

あとは焦げないように見ながら慎重に焼き上げます。

 

続いては揚げ物用に背開きにしたら背骨を落とします。

 

背鰭が残っていないのを確認したら天だねの仕込みは完了。

旬のオクラと合わせて天ぷらに、残りはフライにします。

 

続いては寿司ダネ。

 

まずは三枚に卸して水気を落とします。

このままラップをせずに15分ほど冷蔵庫で冷風に当てていきましょう。

また、このチカなどの魚は高確率で寄生虫(線虫)が居ることが多いです。(今回も10匹のチカから確認出来ただけで4匹の虫が入っていました。)

しかし身は透明な為、光に透かせば分かるのでいた場合は取り除きましょう。

心配な方は一度冷凍するか、加熱して食べて下さい。

 

虫がいない事を確認したら皮を引いて握り用に仕込みます。

 

皮は思ったよりもしっかりしており、銀皮を身に残し易いです。

これを半分ほどに切り分けてつければ握りの完成。

 

残りは昆布締めにしていきます。

 

このまま一晩放置して、飴色に変化したら食べ頃です。

 

一晩経過して身からも昆布のいい香りが漂います。

これを切って盛り付けたら完成!

それでは食べていきましょう!

 

 

チカの料理

チカの塩焼き

塩焼きから頂きます。

内臓もそのまま、汚れを洗い流して切れ込みを入れたら串に刺して焼くだけと、とてもお手軽。

でも食べた瞬間にこの魚のポテンシャルの高さに驚かされます。

 

△体高がしっかりあり太っているものを塩焼き用に選別。

 

チカという魚の中では大型ですが、それでも様々な魚と比べてしまうと小魚の部類。

しかしこの小さな魚とは思えないようなプリプリ感の強いしっかりとした身が特徴です。

 

そして身が程よく締まってくれるので骨から剥がれ易く食べやすいです。

アユの身を凝縮させたような、印象はそんな感じ。

ここ数年食べていないワカサギも、思えば身がしっかりしていたなと思い出します。

 

海の魚ですが、見た目も味もどこか川魚らしいクセを感じます。

山葵か山椒で食べるのが実にうまい!爽やかに食べられてポン酢をかけるよりもオススメです。

 

続いてはこの大きい肝もしっかり頂きます。

ほろ苦い内臓と濃厚な肝の味の絶妙なバランスのコントラストが何とも感動的なうまさ!

魚を食べるのが好きという方の中にこれ好きでない人はいないのでは!?

骨は食べられませんが、立派な肝が入り身が大きく食べ応えのあるワカサギの白焼きのような感じでした。

 

チカの握り

銀皮を残しまるでサヨリのような美しい繊細な握りになりました。

 

身の硬さもまたサヨリのよう。

少しコリッと食感があり、程よい硬さがクセになります。

味わいは、ほんのり香る北の海の森を思わせる爽やかな香り

わさびでつけてみましたが生姜でももみじおろしでも合いそうです。

 

チカフライ

お次はフライを頂きます!

 

あの厚みあの食感。もうこれが美味しくない訳もなく、あっという間に2枚ともペロリと食べてしまいました。

まずボリューム。まるでアジフライのようなサイズ感。そして身はしっかりしていて噛み応え抜群です!

 

アジのように血合いが大きくなく、旨味は控えめですが原価¥50の魚にしては満足度が高すぎる!!

まとめて仕入れれば安いので飲食店に利用してもらいたいところです。うどん屋などの飲食店で天ぷらかフライで提供すれば私は毎回頼むと思います。

 

チカの昆布締め

続いては昆布締め!

半透明だった身が飴色に染まり、銀色の薄皮が輝いて綺麗です。

もみじおろしを少しつけて頂きます。

 

こちらも食感は残っていて、昆布の旨味が魚本来の美味さと相まってよりコクが深くなっています。

小さいのに濃い味で食べ応えは抜群。

 

安いからとバカに出来ない優秀な魚です。

 

チカの評価

価格   ・・・・☆

コスパ  ☆☆☆☆☆

珍しさ  ・・・☆☆

味わい  ・☆☆☆☆

 

価格は非常に安価。今回はキュウリウオとして入荷していましたが、チカも同様の評価でしょう。

 

コスパは小さな小魚ならでは、骨をよけやすく、小骨は食べれてしまうので殆ど丸ごと食べきれます。

焼いたものを内蔵ごと食べて美味だった為、小鮎の天ぷらのように丸ごと使っても美味しく食べられます。

 

珍しさはチカ、チカサギと呼ばれ関東のスーパーでもワカサギの代用として置かれている事が割とあります。

そのため探せば手に入るといったレアリティ。種類としては決して珍しいものではありません。

しかし今回ご紹介した大型のチカ、これは入手が難しいでしょう。

私自身今回のサイズのチカは初めて見ました。

 

美味しさは無難な美味さといったところ。

味に個性があり調理法も多岐に渡り扱いやすいです。

ワカサギの代役という立場では勿体ないと思います。

 

今回は北海道の端っこ、羅臼よりやってきたチカをご紹介しました。

キュウリウオとして売られていたので即購入しましたが、結果チカでしたがあまり見かけないサイズでとてもいい出会いになりました。

キュウリウオもいつかは入手したいところ…。

それではまたお会いしましょう!

 

本記事は、サテライトライターさんの記事になります。

ライター紹介

サテライトライター:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記

広告