ザルガイ(シロトリガイ)の3種類の食べ方
春といえば、貝ですね。アサリにハマグリ、そしてトリガイ。
トリガイは今年は豊漁らしく、先日訪れた一色さかな村でも、沢山ならんでいました。さかな村では、他にも沢山の種類の貝が並んでいました。
そこで、様々な貝が入ったセットを買ったのですが、その中にザルガイというトリガイの仲間の貝が入っており、中々面白かったので紹介していきたいと思います。
目次
ザルガイ(シロトリガイ)について
ザルガイ科の貝。貝殻の放射状の模様がざるに似ていることが名前の由来だそうです。同じくザルガイ科の貝で有名なのがトリガイがあります。ザルガイは、トリガイとは違い身が黄色いのでシロトリガイとも呼ばれています。
底引き網でたまにとれるそうです。
今回購入したザルガイ
入手方法
今回は、一色さかな村で600円の貝セットに入っていました。(下記写真の真ん中の二枚貝です。)
他にも、以前一色さかな村に訪れた際に一度だけみたことがあります。他の人の話でも、さかな村で見かけたことがあると聞いたことがあります。しかし、結構なレア商品なのは間違いないです。
さかな村以外では、僕は一度も見かけたことがありません。
調べてみたところ、一般には全く流通しないそうです。見かけたらラッキーと思うくらいがよいでしょう。狙って買えるものではないと思います。
捌き方
基本的には、トリガイと同じように捌きます。ただ、トリガイと比べて貝殻が固いので注意して下さい。
1.まず片方の殻の付け根部分を割ります。
2.ナイフで割った貝殻の貝柱を切り、貝殻をとります。
3.反対側も貝柱を切り貝殻をはずします。
4.トリガイ同様に半分に切れ目を入れて開き、内容物をナイフ等で綺麗に掃除します。
5.完成です。ヒモもおいしいので、別途とっておきましょう。
鮮度が良いので、開いた後もしばらくピクピク動いていました。
魚と違い、貝は新鮮な方がおいしいので、なるべく新鮮なうちに食べましょう。
食べ方と味
先ほど捌いたザルガイを、今回は刺身・湯引き・焼きの3つ食べ方で味わってみました。
刺身は、そのまま生です。
湯引きは、沸騰したお湯にさっと10秒ぐらい浸しました。
焼きは、油多めで焦げがつくくらいで焼きました。ちなみに、最近はトリガイを焼いて食べるのが流行っているらしいですね。
焼かれるトリガイの写真。油がはねて熱かったです。
完成です。
左上が刺身、右上が湯引き、左下が焼きです。
見た目では、湯引きが一番ふっくらしていますね。
味と食感ですが、
刺身は、磯のような貝独特の味とコリコリした触感でした。
湯引きは、甘みが引き立ち食べやすい味となり、歯ごたえも少しふわふわした感じになりました。
焼きは、湯引きに香ばしさを足した感じでした。
正直、刺身は好き嫌いがありそうですが、湯引きと焼きはかなり美味しかったです。やはり仲間だけあって、味はほぼトリガイと同じでした。おそらく、目隠しされるとトリガイとわからないと思います。
お酒の肴にしたところ、あっというまに完食してしまいました。ごちそうさまです。
まとめ
今回は、ザルガイ(シロトリガイ)という、一般には流通しない貝を食べました。味は、ほぼトリガイと同じで、非常に美味しかったです。値段も、トリガイよりも大分手ごろなので、お得な貝だと思います。
見た目もかなり綺麗なので、盛り付けがうまい人なら良い皿を出すことができると思います。
滅多に見かけない貝ですが、万が一見つけることができたら、ぜひ買ってみてください。
以上
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません