ブリみたいな「ツムブリ」の食べ方

2019年3月27日

そろそろ冬も終わりそうです。京都も梅の花が咲き始め、春の訪れを感じます。
しかしそんな中、あえて冬の魚を紹介していきます。

冬に美味しい魚といえば、、、。まあ、色々ありますね。
ブリなんかは、代名詞といえるのではないでしょうか?

ですが!私が、普通のブリを紹介するでしょうか?

ということで今回は、ブリはブリでもツムブリという魚について紹介していきます。

なかなか面白い魚だったので紹介していきます。

 

ツムブリとは

アジ科のツムブリ属に属するブリによく似た魚です。上記写真のように、ブリよりも顔が少し尖っているのが特徴的です。水揚げ量が少なく、それゆえ流通も少ないです。値段は比較的安めです。九州北部から本州にかけて広く生息しており、時に定置網で取れるようです。

 

 

入手方法

漁村の市場で、たまに売られていることがあるそうですね。調べた限りでは千葉で売られているのを発見しました。

私は、食彩市(京都市)でシーフーズ大谷さんにて、2回購入しています(こちらなど)。また、生鮮館里の駅前店でも、1度購入したこともあります(上の写真)。あまり流通しない魚なので、見かけたら、その場限りの出会いと考えていた方がいいかもしれません 。

値段は、小ぶりのものを一匹900円で、4kg級半身(鹿児島県内湾産)を3500円程度で買いました。

シーフーズ大谷さん曰く、”内湾性の脂の乗ったもの”が良いそうです。

 

 

食べ方

今回は、シーフーズ大谷さんで購入したツムブリは鮮度が良かったので刺身しゃぶしゃぶに、鮮館で買ったものはそこそこの鮮度だったので塩焼き味噌煮にして食べてみました。

 

刺身・しゃぶしゃぶ

こちらがシーフード小谷さんで買ったツムブリです。

 

断面から見て、脂が乗ってるのがよくわかります。

 

皮をひくと、たっぷりの脂が、、、。

 

ハラミ部分も脂がすごいです。(脂が多すぎて上手く捌けなかったのはご愛嬌。)

それでは食べてみましょう!

 

まずは、お刺身から。いただきます!

 

口の中でとろける脂が上品です。これは美味しい!!!
ブリ特有の臭みはほとんどありません。

これは非常においしいです!特に、ハラミ部分はとろけるような脂が炸裂してきます。

 

お次は、しゃぶしゃぶ用に皮をつけて切ったものを、しゃぶしゃぶにしていきます。(盛り付け皿はご愛嬌。)

 

軽く湯通しして、しゃぶしゃぶ、、、。では、いただきます!

 

!?!?!?!?美味しい。
あの美味しかった刺身がスーパウルトラグレードアップしています。

味が、さらにまろやかになり、ポン酢と非常に相性がよいです。しゃぶしゃぶ鍋に入れた白菜との相性も抜群です。

 

脂ののった鮮度の良いツムブリは、鮮度を活かして食べれば間違いなしです。

 

塩焼き・味噌煮

お次は生鮮館で買ったものです。

こちらはあまり脂が乗っていませんでした。(鮮度もいまいちで、捌いたときの身割れがひどい、、、。)

 

まずは塩焼きから。いただきます!

 

モグモグ(・~・)

まあ、普通のぶりの塩焼きといった感じですね。これと言った特徴はありません。青魚特有の引き締まった身で、そこそこのお味といった感じです。

 

 

お次は、味噌煮です。

作り方は、ごく普通に味噌に入れ煮ます。やはり、加熱すると少し引き締まりますね。

では、いただきます!

 

モグモグ(・~・)

普通に青魚の味噌煮です。言うまでもなく、可もなく不可もない味です。

 

今回、塩焼き・味噌煮にしたものは、鮮度がいまいちで産地も違ったのが良くなかったのかもしれません。

また内湾の良いツムブリが買えたら、加熱調理でも食べてみたいと思います。

 

 

まとめ

今回は、ツムブリというブリによく似た魚を食べました。

鹿児島内湾でとれたツムブリは、脂がのっていて、非常に美味しかったです。特に、しゃぶしゃぶがさっぱり濃厚で、とても利点が引き出される料理法だと思いました。

しかしながら、別の産地の鮮度が良くないツムブリを加熱調理にしたところ、身が引き締まり、脂も乗っておらず、普通の青魚といった感じでした。

今後買うとしたら、内湾の鮮度が良いものが良いかもしれません。まだ、色々試してみる価値があると思ったので、今後も安いツムブリが売っていたら買って調理してみたいと思います。

 

以上

広告