【衝撃の顔!エイの仲間?】サカタザメの食べ方・味をレポート
先日、大阪の泉佐野にある田尻漁港の朝市に行きました。
そしてなんと!活けのサカタザメが売っていました。
サメ?と思われるかもしれません。しかし、サカタザメはエイの仲間であり、比較的美味しいと言われています。そのため、時に食用にもされます。見た目も、とてもユニークです。
そんな噂のあるサカタザメですが、実はまだ食べたことがありませんでした。
ということで、せっかくの機会です。買って食べてみました!
もちろん、噂に違わずとても美味しいサメだったのでレポートします。
目次
サカタザメってどんな魚なの?
名前にサメが入っていますが、実はエイの仲間の一種です。顔の先がとんがっているのが特徴的です。砂地に生息し、時に底引き網で混獲されるようです。
生息地は、南日本です。比較的美味とされるため、食べる地域もあるそうです。
サカタザメの入手方法
関東では、ほとんど流通していないそうです。
大阪や岡山などの西日本では、朝市等で目撃情報があります。
今回は、大阪の泉佐野にある田尻漁港の朝市で、活ものを1匹700円で購入いたしました。安いですね。
お隣にある、岡田浦漁港でも1度だけ見たことがあります。
サカタザメの捌き方
ありがたいことに、〆てくださいとお願いしたら、頭まで落としてくれました。(本当は頭が特徴的なので、そこを見せたかったのですが…。)
ということで、サカタザメを捌いていきます。
難しく考えず、普通に三枚おろしにしました。
皮をひいて、柵にします。こんな感じです。ちょっと皮を引くのに失敗してしまいました(・・;)
光沢のある綺麗な身質です。鮮度がよいので、血合いが鮮やかで、身がしまっています。
サメやエイの欠点といわれるアンモニア臭は一切ありません。
サカタエイの食べ方・味
今回は、活もので鮮度が抜群であったため、まずはお刺身にして食べてみました。そして、サメ・エイ料理の定番フライにしても食べてみました。
お刺身
まずは、お刺身からです。
お刺身用に、先ほどの柵を切って盛り付けます。刺身にすると、いっそう血合いの赤色と光沢のある身質のコントラストがきれいです。
では、いただきます。
モグモグ(・~・)
癖のない味ですね。特に、アンモニアの味もしません。かといって旨味があるわけでもありません。
触感も、ごくごく普通です。鮮度が良いので、少し締まっているくらいですかね。
取り立てて刺身で食べるべきと主張することはない程度です。可もなく不可もなくという感じです。
ごまフライ
次は、フライにしてみましょう。
と言っても、ただのフライではありません。衣をゴマにしたゴマフライで作ります。
切り身に、下味をつけ、小麦粉をかるくまぶし、溶き卵をつけます。そして最後に、パン粉の代わりにゴマをつけます。
180°の油でじっくりとあげます。
良い感じに揚がりました。
盛り付けたら、自家製のタルタルソースをかけて食べてましょう。
いただきます。
モグモグ(・~・)
おぉ、これはおいしい!やはり、加熱料理はサメ・エイに合いますね。ゴマの衣の香ばしさが、魚の旨味を引き出します。魚自体は比較的淡白な味ですが、そこがフライという調理法に合います。
中は、こんな感じです。非常に柔らかく、ほくほくとした食感です。
魚自体には脂はのっていないので、くどさも全くありません。
素材自体が淡白なので、タルタルソースやゴマなどの味が強く出ているのが良い効果をもたらしましたね。
ということで、サカタザメも完食です。ごちそうさまでした。
まとめ
今回は、顔が変な魚サカタザメを食べてみました。前評判では、比較的美味しいサメの一種であると言われていますが、確かに美味しかったです。少し淡白な味なので、刺身では物足りないかもしれません。ですが、フライにしてタルタルソースと合わせることで、美味しくたべることができます。加熱するとほくほくとした食感が引き立たつのが良かったです。なかなか手に入らないサカタザメですが、売っていたら名前や顔を気にせずにに、買って食べても面白いかもしれませんね。
以上
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません