オレンジ色の脂肪を持つ魚!クロホシフエダイ
こんにちは!夢海です🐟️
さてさて、本格的に秋も始まった2022年10月はじめ。美味しそうな魚が増えてきました。
この時期は人だけでなく魚も食欲の秋になるのか、よく太った魚が多くなる印象。
そんな中、目を光らせるものが入ってきていました。
今年の夏枯れは長かった気がする。。
目次
クロホシフエダイの特徴
今日ご紹介するのはクロホシフエダイ
黒い点が背に一つあり、笛を吹いているような平たい魚。という事で由来は単純。
30センチ、重さ300~400グラムほどと、流通する食用魚では小魚に数えられるもの。
しかし身に厚みがあり腹もしっかりした様子。
これはかなり期待が出来そうです。
産地は三重県。細かなところまでは追えませんでした。
このあとに和歌山、高知と産地が少しずつ移動して入荷がありましたが、この三重県産のものが一番太っていた印象です。
良い!と思った魚はすぐ買わねば1週間もしたらいなくなってしまうことは珍しくありません。
これでいてキロ¥1000と、クオリティを考えれば破格です。
今回は3尾、ちょうどそれで1キロほど購入しました。
腹はしっかり硬く、全体的に張りがあります。
実はこの魚、面白い特徴を持っており…
なんと脂肪がオレンジ色なんです!
↑この如何にもオレンジの香りがしそうな石鹸のような見た目のものが内臓脂肪です。
よく卵巣と間違えられますが、柔らかい卵巣に対して脂肪はツルッとした表面で、まさしく石鹸のような硬さの固形です。
この脂肪があるということは脂のある証拠!
そのまま急いで卸します。
おお!やっぱり期待通り!!
皮目がややツルッとしてキラリ輝きます。
頭ももちろん使っていきます。
頭を割り、しっかり水分を飛ばしてから調理に使います。
↑クロホシフエダイから出てきたハチビキ類の子ども。クロホシフエダイは小魚や小エビなどを食べてることが多いです。
クロホシフエダイの料理
クロホシフエダイの刺身
まずはお刺身から。
皮目に脂が感じられます。
スッキリした味わいではあるものの、旨味が濃く白身の中では味の濃いネタです。
とても300グラムほどの個体に思えません。
食感は若々しく、まだ新しい為でもありますが大型のふわっとした食感というよりは皮目がコリッと弾けるような、やや硬めの歯ごたえ。
噛んでゆくと少し特有の磯の風味が皮目から感じられます。しかしこれもまたよいアクセント。
“フエダイらしい旨さ“という個性を感じられました。
クロホシフエダイの天ぷら
続いては天ぷら。ゆずペーストを溶いた天つゆで頂きます。
コラーゲン質な身で水分の少ない魚なので、半分蒸すような天ぷらにはやや不向きでした。
柔らかく旨味はあるものの、あとにパサッと感が残るような、正直イマイチな天ぷらでした。
クロホシフエダイの握り
見た目は同じですが今回2種類握りました。
左が山葵でシンプルに、右はすだち果汁と塩で味付け。
シンプルな白身には塩とすだちをかけときゃ間違いない。なんて乱暴にも聞こえますが、実際旨味が深まり最大限の味の引き出し方だと思います。
今回のクロホシフエダイはやや磯の香りが感じられましたが、すだちの香りでしっかりと上書き。
塩によって引き出された旨味と、寝かせたことによってふんわり柔らかくなった身が甘めのシャリにしっかり馴染みます。
シンプルなんだけど他で代替えが効かない。「ああ、クロホシフエダイが食べたいな。」なんてピンポイントで指定したくなってしまう個性的な一貫でした。
わさびで食べるのも悪くはないのですが、これは純粋な白身になってしまったような。。
なんだろうな…刺身で食べたときのインパクトを感じない。
塩すだちの握りを先に食べてしまい順番を間違えた事は否めないですが、ここまで平凡になってしまうものか。という疑問も。
いや、塩すだちのインパクトが強いんだな。
シャリの配合もこの魚に合っていないのかも知れない。
寿司は追求するほど分からなくなる、素人ながらそう思いました。
クロホシフエダイの干物
続いては干物を。
塩分濃度10%の塩水に30雰囲気漬け込み、ふた晩冷蔵庫で乾かしました。
表と裏、それぞれ1晩ずつ返すのがコツだと思います。
一番は冬の晴れた日に天日干しなのですが、この前後は天気が悪く冷蔵庫にて干しました。
干物って難しいコツがありそうで実は簡単に作れます!
血や内臓をしっかり落とし、塩が身にしっかり入ればにおいも気になりません。
焼いてみたらしっかり干物のいい香り。
これは炭火で焼いたらまた最高なんだろうなぁ( ̄∇ ̄)
やはり焼き物向きな魚で、干物にする事で旨味がギュッと詰まり、噛み締めるごとに味わいが深まります。
大きさも干物にするには大きさ過ぎず、小さすぎずちょうどよいサイズで、身に厚みがあるのでふっくら焼き上がりました。
雑味のない素直な味わいなので、素材の味を楽しみたいという方にオススメです。
クロホシフエダイフライ
やはりコラーゲン質な身がこの魚の美味しさを半減させてしまってる気がしてる…。
というより揚げ物とは相性が悪いという認識が正しいのだろうか。
いいフエダイが手に入ったし、今夜はフライだ!なんて意気込んでいたため尚更期待はずれと思ってしまいました。
もっと身のぷりっと感、肉々しい力強い身を想像しましたが少々イメージとは違いました。
クロホシフエダイの評価
価格 ・・・☆☆
コスパ ・・☆☆☆
珍しさ ・・・☆☆
味わい ・・☆☆☆
価格
・ほかの魚が高い中でも、300~500グラムほどの個体が紀伊半島、高知周辺で漁獲された2022年秋。普段もそこまで高い魚ではないものの、個人的に見かけるサイズ(800~1000グラム)の半額ほど。今回はイレギュラーな評価とはなってしまうものの、通常は平均的な価格の白身魚。
コスパ
・身はふっくらしており、背も高いため歩留まりが良い。金額で考えると大変嬉しい魚。
珍しさ
・夏の終わり~秋に出回る印象。
特に関東では千葉に多い印象。まとまって群れで獲れるらしく、まとまった数入荷する。
味
・味は白身魚としてパーフェクト。水分がやや少ないため、生で旨味を感じやすい。好みの問題もあるが、今回はあまり揚げ物に向かないと感じた。
今回はクロホシフエダイという魚を食べてみました。
フエダイの仲間は主に南方に多く、種類も豊富です。
身の質はみな似ていますが、脂ノリ、旨味は種類によってまちまち。
クロホシフエダイは無難な白身というたち位置で、あると嬉しいけど特記した個性は薄いといえるでしょう。
少し影に隠れてしまいそうな魚ですが、時たま試したくなってしまう、そんな魅力を感じます。
副管理人:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで550種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません