冬限定の絶品高級魚”アンコウ”を自宅で捌いて食べる

こんにちは!夢海です🐟️

今回は格安で冬に美味しい高級魚を入手しましたのでご紹介させて頂きます!

 

 

冬の名物

今回のお魚は誰もが知っているこのお魚!

アンコウになります✨

 

長年なかなか挑戦出来ずにいて念願の初魚種になります。

産地は静岡の戸田というところ。このアンコウ含めて深海魚がドッサリと入ったセットでなんと¥5000でした。

旬真っ只中だとこれ1尾でそれくらいの価格になりますが、旬が終わり桜も散った後の季節はガクンと価格が落ち込みます。

後ほど改めてご紹介しますが、この時期でも肝はしっかりと入っているので実は狙い時なのです。

 

そして先ほどアンコウとご紹介しましたが、実は皆さんが普段食べている魚はアンコウではないのはご存知でしょうか…??

というのも標準和名で見てみると、アンコウという魚は他にいて、食用として広く利用されているものはキアンコウという種類が多いです。

 

こちらが過去に捌いた標準和名アンコウになります。

宮崎県の定置網に掛かったものを購入しました。

およそ300グラムとかなり小さめですが、アンコウはキアンコウに比べ少し小さな種類です。

そして水揚げ量が圧倒的に少ないため、食べられるものはキアンコウが多いという仕組みになります。

見た目はそっくりですが、一発で見分けられるポイントもあり、”口の中に白点があるかないか”です。

 

 

 

 

 

△アンコウ

 

△キアンコウ

 

少し鮮明さは欠けますが、僅かにそれらしい白点があります。

他には真上から見ると標準和名アンコウのほうは楽器の琵琶の形に似ています。体系が若干違うのもまた見分けポイントです。

 

アンコウといえばこの釣竿も特徴的です!

エスカと呼ばれています。

実はは背鰭が変化したもので、この後ろに目立たない背鰭が連続しています。

 

△閉じると模様のようにも見えます。

 

鋭い歯だけでなく咽頭顎と呼ばれる喉の奥にある歯もまた目立ちます。

 

 

アンコウの捌き方・調理

アンコウといえば吊し切りという口にフックをかけて吊して解体する切り方が一般的ですが、吊す機材を持っていないのでまな板で解体していきます。

 

アンコウは口意外全て食べられると言われるほど可食部が多いため、吊し切りの手順を真似しながら解体します。

おなか側から包丁を入れていくのでひっくり返します。

 

なにやらお腹がポコポコと膨らんでいますね。

胃の内容物は何だろうとワクワクしています。笑

 

肝や内臓を傷つけないような皮だけを切る感覚でソロソロと開きます。

 

内臓と肝を取り出せたら食べる部分意外取り除いてしまいます。

この時期でもしっかりと肝は入っていますね!

 

このあとは口を外して皮を剥いでぶつ切りにしました。

 

ちなみに…胃の内容物はこんな感じ。

 

どれもまだ新しく鮮度的にはよさそうです。

エビとメヒカリ(アオメエソ)は唐揚げに、ヨロイイタチウオとウケグチザラガレイは標本にする為一度冷凍しました。

中にはブンブクと呼ばれるウニの仲間も…。

まさに深海の大食漢です。これでもまだまだ少ない方だと思います。

中には海鳥が出てきたという事もあるそうです。

 

調理に戻りましょう。

骨付きでぶつ切りにしたものをアンコウ鍋に、切り身状のものは唐揚げにしていきます。

 

水分が大変多いので塩を振りしっかりと脱水していきます。

唐揚げは漬けダレに漬け込んで30分放置。

 

△醤油が染み込めばオーケーです。

 

こちらに片栗粉をまぶします。

 

あとはこれを160度で二度揚げすればアンコウの唐揚げの完成です!

 

続いてはお鍋用。

こちらも脱水をしてから湯引きにして滑りや汚れを落としていきます。

 

肝は血抜きをしてお酒で洗い綺麗にします。

 

これで下処理は完了!

土鍋とお野菜を用意して加熱していきます!

 

あん肝はどこで登場するかというと、濾したものを土鍋でから煎りします。

 

まさに海のフォアグラ。非常に濃厚な香りが漂ってきます。

 

茶色くなってきたら火の通りは十分です。こちらに水や調味料を加え、アンコウの身と野菜を入れます。

あとはゆっくり煮込んで完成です!

 

 

冬にオススメ!あったかアンコウ料理

アンコウ鍋

濃いめの味噌ベースのスープで煮込みました。

人参や大根などの根菜を入れ、最後にネギを散らします。

 

プリップリの身をガブリ。濃厚な肝の溶けたスープに、濃い味噌のスープが一瞬で体を温めます。

肝の旨味なのか全身に何かが染み渡るのが感じられます。

これは寒さが一番厳しい冬場にアンコウが高くなるのも分かる程。

実は今回初めてアンコウ鍋を食べましたがこれはクセになる美味さです。

 

毎年冬の風物詩として捌くのもまた楽しそうですね。

 

アンコウの唐揚げ

続いてはアンコウの唐揚げ。こちらも定番ではあるものの、外せない美味い食べ方です。

衣は薄く、味付けはそこそこ濃くして揚げました。

 

ホクホクと貝柱のような繊維が解けていき、生姜の香りが鼻に抜けるとじわ~と温かくなります

屋台で冬場にコップに入れられたものを爪楊枝で食べた事がありますが、味わいはそっくりそのままを再現できたと思います。ただ、寒い時こそ温かいものは外で食べるとより美味く感じますね(笑)

水分が多い身なので加熱すると縮んでしまいます。大きめにカットして揚げると良さそうです。

 

 

キアンコウの評価

価格   ・☆☆☆☆ (シーズンによる。冬場は高め)

コスパ  ☆☆☆☆☆

珍しさ  ・・・☆☆

味わい  ☆☆☆☆☆

 

価格は高めに設定しましたが、実際春先になり鍋ものの需要が落ちるとかなり下落します。今回は深海魚の鮮魚セットに入っていたもので、相場としてはかなり落ち込んでいるものと思われます。

コスパは冒頭でもご紹介しました通り口以外は捨てるとこが無く、文字通り食べ尽くす事が出来ます。歯も標本にすれば全て使い切る事の出来る優秀なお魚です✨

珍しさで言えば、シーズン的なものにはなりますが魚屋さんなどで売っている事がよくあるかと思います。

特にぶつ切りにされたものであればスーパーでも取り扱いはあるので比較的買い求めやすい魚です。

味わいは巨大な肝があり、白身にしてはアンコウならではという個性が強い為最高評価にさせて頂きました。

活けものだとお刺身にも出来るそうなので、次回は活きたものを仕入れてみたいと思います。

寒~い時期に是非食べてみて下さいね♪

 

 

本記事は、サテライトライターさんの記事になります。

ライター紹介

サテライトライター:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記

広告