夏に美味い磯魚!クロメジナ
こんにちは!夢海です🐟️
今回は初夏に旬を迎えるいい魚を入手しました!
よーし、食べるぞ~!!
目次
クロメジナの特徴
今回のお魚はクロメジナ。
「メジナって元々黒いじゃん!」
間違いない!(↑メジナ)
でもでも、よ~く見ると違う特徴を持っているんですね。
はい、こちらがそのクロメジナ。
まな板が上下逆なのは気にしないで下さい()
一見メジナと変わりないです。
では見分けるのが難しい魚かと、そういう訳でもないんです。
この写真の中にその特徴が紛れています。
エラ蓋の縁に注目してみて下さい。
ほら、黒く縁取られているでしょう?
これがクロメジナの特徴。
これが由来になったかは定かではありませんが、エラ蓋を見て黒いのがクロメジナ。覚えやすいですね!
↑こちらが通常のメジナ。
他にも見慣れてきたら体の一部を見るだけでわかります。
クロメジナは一様に真っ黒。特に模様という模様があるように思えません。
一方でメジナはウロコ一枚一枚に黒い斑点があるため、点が並んだような模様がうっすら見て取れます。
それにやや深緑と青が混ざったような、そんな色彩をしているメジナに対してクロメジナは黒いです。
口やそのほか体の形態はメジナそっくり。
実はメジナは海藻などを齧り取れるよう先端が太くなっている歯がびっしりと詰まっています。
クロメジナは別名「オナガグレ」とも呼び、尾鰭が湾入し、メジナに比べなな長くなっています。
魚をよく見る人ならなんとなく長いと体感的に分かるかと思います。
↑クロメジナ
胸鰭は特に目立った特徴はありませんが、メジナやニザダイといった磯の魚は胸鰭をパタつかせて泳ぐ特徴があり、胸鰭付近の筋肉が発達します。
鮮度はまずまず。水氷できていたようで、やや鰓の色は薄くなっています。
釣りものを締めたものが一番状態としてはいいのですが、なかなかそういったものは出回らない印象です。
クロメジナの調理
鱗を落として切り身にしていきます。
身はしっとりとしており、脂もまずまず。全身に混在するタイプですね。
お刺身用の柵も取っておきましょう。
皮を引くと綺麗な紅白のコントラスト。
皮目に特に脂が詰まっています。
このクロメジナは旬と呼べる時期が長く、通常のメジナが冬なのに対してこちらは夏~晩秋と、かなり長い時期楽しめます。
冬場でも美味しいとは思いますが…。
クロメジナの料理
クロメジナのバーブソルト焼き
切り身にしたクロメジナにバーブソルトで味付けをしてシンプルに焼いてみました。
旨味が十分強く、単純に塩で焼いてもいいのですが面白みを出すためにバーブソルトにしてみました。
皮目にやや癖がありますがこれは許容範囲。
気になる方は皮を引いて焼けば問題ありません。
クロメジナの刺身
続いてはお刺身で頂きましょう!
醤油につけると脂をはじき、瞬く間に脂の層が広がります。
濃いコクとねっとりとした質感。歯でかむと少しコリッとしたやや硬めの身が印象強いです。
そして脂が強く甘味が凄い。
やや磯の香りはあるもののこれは許容範囲内。
むしろこれがこの魚の旨さであるとも思えます。
皮を湯引きや炙りにしたら少しにおいが気になってしまうかも。
クロメジナ天ぷら
続きましては天ぷらです!
揚げたてを天つゆに食感が消えない程度にかる~く浸し、そのまま口へ運びます。
サクッ、じゅわわ~
天つゆと衣がいい塩梅。コンディションは最高です。
そしてクロメジナのポテンシャルの高いこと!
柔らかく、咀嚼せずとも細かくなってしまうようなふわっふわな食感。
メジナってここまで柔らかいものだっけ!?
そう思えてしまうほど。
新たな一面が見れたというか、自分の中でこの魚の幅が広がりました。
クロメジナみりん干し
最後はみりん干しで締めましょう!
タレに一晩ほど漬け込み、冷蔵庫で1日冷風に当てて表面が完全に固まらない、しっとりドライな状態になったら焼き頃。
こちらを焦がさないように…
焦がしました。
どうも焼き物を作るのが苦手なもので毎度上手くいきませんね💦
しかしお味は格別。
タレで味付けされ、干した事で凝縮された旨味が群をなして襲ってきます。
旨味と脂のスコールが降ったと思えばしっかり魚の旨味が余韻として残り霞んでゆく。
脂は強いけどその中にクセがあるものが多い磯魚で、ここまで芸術点が高いものはなかなかいません。
今回は皮付きでやいてみましたが、においを少しでも抑えたい!という方は皮を引いて味付けしてみてください。
クロメジナの評価
価格 ・・・☆☆
コスパ ・・☆☆☆
珍しさ ・・・☆☆
味わい ・・☆☆☆
価格
・価格はピンキリ。基本的には安いもの。しかし産地によっては丁寧に神経〆までされており1尾1尾丁寧に箱詰めされる。これは最上級の質だが、値段もキロ¥3000を超えてしまうほど。
コスパ
・体高の高い魚は小顔であることが多く、本種も比率で言えば頭が小さい。
珍しさ
・基本的に稀に見かける程度だが、メジナと混じりで来ることもマチマチ。
種類をクロメジナとして区別してるところと、メジナとして売っているところもちょうど半々といった具合。
味
・夏が旬で脂が乗るのはこの時期。しかし冬場でも味は落ちず、脂こそ少なくなるがそこに隠れる磯の香りが薄まり、サッパリとした白身になる。
好みで分かれる魚で、脂がありやや磯っぽいものが好きなのであれば夏に。サッパリした臭みの少ないものは冬に堪能出来る。
間を取った秋が一番美味いのではと思う。
今回はクロメジナを捌いて食べてみました。
尾長グレと言えば多くの釣り人の方に通じると思いますが、標準和名が「クロメジナ」だと知っている人は決して多くはないかも知れません。
そして中には、メジナは釣るための魚。という印象で食べるという印象を持っていない方も少なからず存在します。
しかし食べないのは勿体ない!メジナもかなり美味い魚ですが、完全上位互換のクロメジナ、見かけたら是非食べてみるべし!
それでは!
副管理人:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません