派手なお魚”モンガラカワハギ”食べてみた

こんにちは!夢海です。

突然ですが皆さん水族館はお好きでしょうか?

イメージとしては幻想的やデートスポットなど様々な意見があるかと思いますが、多くの方が一度は訪れた事があるかと思います。

そんな水族館で、名前はよく分からないが強いインパクトで見たことがある!なんて魚もきっといる事だと思います。

今回の主役はそんな"水族館"らしい魚の代表格のモンガラカワハギになります。

 

 

モンガラカワハギの形態

こちらの魚、どこか見覚えがありませんか?

名前を知らなくともどこかで見たことがある!なんて方もきっといるかと思います。

こちらはモンガラカワハギというお魚。モンガラカワハギの仲間は種類がそこそこいますが、モンガラカワハギの代表と言ったらこの魚!といった基準のような魚でもあります。

 

今回のモンガラカワハギはご厚意で頂いたものになります。そして私が食べた魚500種類目という節目の魚でもあり、一生忘れられない1匹です。

産地は八丈島。釣りで獲れた個体で、35cm,756gとカワハギとして考えたらかなり大振りな個体です。

まな板に乗せるとすごいインパクト(笑)

果たして美味しく食べられるのでしょうか…?

 

胃の中からは砂利のような貝殻や甲殻類などの残骸が。

 

岩などを堅い歯で齧って餌を食べるという生態をしています。

 

この鋭い歯を使って餌を捕獲したり、中には繁殖期の縄張りに入ってくるダイバーを攻撃する種類もいます。

 

△こちらがその代表格"ゴマモンガラ"。ダイバーからはサメよりも恐れられています。

 

この派手な見た目から飼育にも人気がありますが、他の魚にちょっかいを出してしまったりするので単独飼育に向いています。

 

 

モンガラカワハギの調理

今回は片面の皮を乾かして標本に、もう片面は骨付きで半身骨格標本にするので少し特殊な捌き方になります。

まずは片面の皮だけを剥がしていきます。

 

調理というよりはまるで解剖ですね(笑)

この時に内蔵、肝を取り除きます。見慣れない魚や情報の少ない魚の内蔵、特に肝などは食べないようにしましょう。

ちなみににおいの方はウマヅラハギの肝のにおいそっくり。苦手な人もいれば嗅ぎ慣れて大丈夫!という方もいると思います。

内蔵は磯の香り!美味しいものをバリバリ食べていそうな感じです(笑)

 

これがカワハギの肝ならなぁ~😭

ブリブリと大きな肝が入っていましたが今回は毒性の安全が確認出来なかった為食べない事にします。

 

そしてカワハギ同様にぺりぺりと皮を剥がす事が出来ます。

 

標本にするため綺麗に剥ぎましたが、包丁で切るにしても一苦労すると思います。

そのため肛門のあたりにハサミを入れて、皮を剥いでから包丁を入れるのをオススメします。

皮が固く、あっという間に包丁が使えなくなります😱

 

皮を剥いで内蔵を綺麗にしたら身を剥がします。

 

こちらがモンガラカワハギの鰓。

堅い皮の上に鱗の名残のようなものが。よーく拡大して見てみると細かい粒の集合体。これがわさびの卸し金などにも使われます。

 

モンガラカワハギなどのフグの仲間は鰓の穴が小さく、他の魚のように目立ちませんが鰓はしっかりあります。

鰓耙はとても短く、口と鰓穴が小さな為かなりコンパクトにまとまっている印象です。

 

三枚に卸して身を開いて見てみましょう!

 

フグ目の魚に肋骨は殆どなく、体高がある分だけ腹の膜が大きいです。

 

表面の薄皮を引いたら大きな血合いとピンク色の筋肉が出てきました。

カワハギなどには血合いは殆どなく真っ白な身をしていますが、モンガラカワハギの仲間は血合いが大きく筋肉がプリプリと発達しているものが多いように感じます。

泳ぎ方に注目すると、カワハギやウマヅラハギは主に背鰭と臀鰭をうねらせ体は動かしません。その為、カワハギなどは鰭の付け根に赤い発達した筋肉があります。一方でモンガラカワハギの仲間は鰭だけでなく体も普通の魚のようにうねらせて高速で泳ぎ回るので筋肉が発達し易いものと思います。

 

今回は半身骨格という、片側から見れば骨格標本、片側は皮を残したままの剥製のようなものを作る為半身は肉をくり抜くように取り出します。

皮は剥ぎ易いのでまず皮と身を離します。

 

次にお腹から包丁を入れて背骨と身を剥がして引き抜きます。

 

少し分離してしまいましたが唐揚げにする予定だったので丁度いい感じ。

今回は捌くというよりもほぼ解剖でした💦

 

このあとはぶつ切りをから揚げに、サク状のものはお刺身にすれば完成です。

頭の頬肉などは食べる部分がありそうですが、頭でっかちな体なので過食部は少なめです。

 

 

モンガラカワハギの料理

モンガラカワハギの唐揚げ

血合い骨を取り除いたものを一口大に切り分けて生姜ニンニクで味付けをして揚げました。

血合いや赤い筋肉は黒ずむこと無く火が通り、いい見た目です。

 

一口口にして驚きました。もはや鶏肉!

"鶏肉らしい"という表現は魚を紹介するのに実に楽なもので、レビューする上ではあまり妥当な言い回しとは思いませんが今まで食べた魚の中で最も近いです。

臭みもなければよくも悪くも魚らしい風味が薄いです。そのためか鶏肉らしさを加速させます。

プリプリの筋肉が美味しさの秘訣なのでしょう!

モンガラカワハギを入手したら唐揚げオススメですよ!

 

モンガラカワハギのお刺身(姿造り)

標本用に中身をくり抜いたのでこんな感じで造る事が出来ました!

うちではモンガラカワハギの仲間を入手したら必ず姿造りにしています。

頭が大きく迫力もあるので見応え抜群です✨

 

身のほうもかなり綺麗な色合いをしています。

血合いが大きいので古くなるとすぐ黒ずんでしまいそうですが、新鮮なものなので真っ赤に輝いています。

 

醤油にちょこん。あっさりしているので脂は浮かび上がりません。

 

しかし口に入れるとふわっと酸味が。脂の少ない、アッサリとした味わい。まるでバチマグロのようです。

過去に食べたアカモンガラやナメモンガラといった種類も血合いが大きく、程よい酸味がありマグロに似た香りが鼻を抜けていきました。

今回のモンガラカワハギも例外ではなくマグロのような風味があります。

味わいで言えば美味い。間違いなく美味いです。

 

ただ一つ文句を言うならば少し固い。というよりも筋が強く口に残ってしまいます。

今回は少し厚く切ってしまったのもあります。

切り方を工夫すればかなり美味しい魚だと思います。

肝醤油で食べたいですねぇー😇

 

 

モンガラカワハギの評価

価格   ・・・・☆

コスパ  ・・・☆☆

珍しさ  ・☆☆☆☆

味わい  ・☆☆☆☆

 

価格は今回は頂きものなので評価するのは難しいですが、他の方のブログ記事でかなり格安で売られている画像を見かけました。

そもそもの量が少ないことと、この奇抜な見た目から、「食べられるの?」という印象で殆ど値が付かないものと思います。

コスパは頭でっかちの為あまり過食部が取れません。

しかし頬肉など美味しい部位が大きいので頭は煮付けて食べると良さそうです!

珍しさでいえば、全く手に入らない!という程ではなく、稀に釣れたりするそうです。

今回頂いたものも釣りで捕獲された個体です。

味わいは☆4つ!万人受けする絶対的な美味さ!とまでは言いませんが、普通に美味しい魚だと思います。

"あの見た目だから美味しくない"という先入観から食べてみると驚くと思います(笑)

 

今回はモンガラカワハギをご紹介しました!

見た目以上に美味しい魚でした。加熱調理なら色々なものに向くような身をしていたのでこれ以外にも色々試してみて下さい✨

この記事を読んだ方は水族館で見る目が変わってしまいますね!笑

 

本記事は、サテライトライターさんの記事になります。

ライター紹介

サテライトライター:夢海 未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記

広告