北の海のゴツくて、スゴくて、ウマいやつ!オオカミウオ

皆さんこんにちは🐟️

夢海です!

 

今回も面白い魚を入手しました!

 

 

北の海のゴツいやつ。オオカミウオとは?

今回はタイトルを統一してみました。笑

とにかくゴツくてスゴくてウマいやつなので最後まで見ていって頂ければ幸いです。

 

さてさて、今回の主役の登場です。

ゴツいでしょ~

今回の主役はこちら、オオカミウオになります。

 

念願の欲しかった魚なので、テンションがかなり上がっております。笑

背鰭がカクカクとしていますが、本来は真っ直ぐです。展鰭(てんき)と呼ばれる、いわゆる鰭立てという作業をして撮影しておりますが、ニョロニョロ系の細長い魚の鰭立てが苦手な為、あまりいい写真とは言えません。

この子は北海道羅臼で漁獲された個体です。重さは1,8キロとオオカミウオにしては少し小降りでした。

 

それでは捌いていきましょう!

 

 

北の海のスゴいやつ。オオカミウオの捌き方

ゴツい見た目をご紹介したので、続いてはスゴいところをご紹介出来ればと思います。

まずはその大きさ。まな板にギリギリ乗るといった大きさです。

滑りがすごかった為、たわしで表面をしっかりと洗い流してから三枚に卸します。

 

オオカミウオは大食いの印象があったので、胃の内容物がとても楽しみでしたが今回は何も入っておらず…

巨大なタコの足やバラバラのウニ殻なんかが出てきたら面白いですよね!?また捌く機会があれば、その時のお楽しみにしたいと思います。

 

さて、三枚に卸したものがこちら。

 

すこしぼやけてしまっていますが、どうでしょうか。

あの黒い体色に比べ、身は白く美味しそうです。

 

三枚に卸したものは中骨はダシ用に、3/4を切り身にして、残りは皮を引いて生食に使いましょう。

ほかの魚に比べて歩留まり(全体重量に対する過食部の割合)がいいので、様々な料理に使えそうです。

 

切り身にしたものがこちら!

少ないように見えますが、切り身はなんと2枚重ねになっております!

皮を引いたものは生食に。引いた皮は湯引きにしてポン酢に入れても美味しいかと思いますが、今回は皮の標本に使っていきます。

 

サクにしたものは刺身、寿司用に切りつけていきます。お鍋用には切り身を二切れとカマを入れましょう!

 

そしてムニエル用に切り身を残しつつ、残りは塩をして一夜干しにします。

一晩冷蔵庫にラップをせず放置で完成!あとは焼くだけ!

この時期なら外に干しても良さそうです。

 

では料理が揃ったので食べていきましょう!

 

 

北の海のウマいやつ。オオカミウオの食べ方・味

あんなにゴツゴツな見た目のお魚、どう美味しく仕上がったかと言うと…

 

刺身

まずはお刺身です。左は違う記事でご紹介するホッケ、右側が主役のオオカミウオです。

綺麗な白身でプリプリした見た目で美味しそうでしょう?すだちを絞ってお塩で頂きます。

 

パクリ…もぐもぐ…

 

ううん!これは美味いな!塩をかける事によりコクが増します。これが決め手でした。

水分が少し多めな身の為か旨味もそこまで強くないので、お塩により旨味が最大限引き立ちます。

身も弾力があり、ほのかな脂の甘味も感じられます。近いもので言うとクロメヌケ(あおそい)と呼ばれる魚。こちらも北の海に棲むお魚です。

血合いの風味は食べた人によってはマダイみたいとも感じられそうです。

 

握り

続いては握りです。

一番左がオオカミウオ、その次から順にホッケ、キビレミシマ、ソコイトヨリです。

 

醤油をちょんとつけて頂きます。

 

ううーん、身は美味しいけどやっぱり寿司には合わないな。

お刺身で美味しいんだから、お寿司にしても絶対美味しい!というのは必ずしもイコールで結ばれるとは限らないのです。

先ほどお刺身の紹介で、弾力があると述べましたが、この弾力がシャリと馴染まずに、口の中でお刺身として残されてしまうのです。

完成度の高いお寿司は脂などで身質の柔らかい、シャリと混ざり合い同時に消えてゆくものだと思います。これは個人の感想なので、必ずしもそうだとか、こうじゃないと美味しくないという事はありませんよ!

 

このオオカミウオのように弾力のあるものは薄く切ったり、炙ってみたりすればより良くなると思います。

美味しいけど、完成度で言えば完璧ではなかったかな。

 

天ぷら

続いては天ぷら、こちらを頂きましょう!

左が秋が旬のアカカマス、右がオオカミウオです。

 

麺つゆにつけて…頂きます!

 

サクッ…

 

「うん!こりゃうめぇ!!」

サクッとして、旨味を残しふんわりと軽い食感。しかし鶏肉のように食べ応えもあります。

やはり加熱するとより旨味が凝縮されます。

 

生では感じられなかったオオカミウオのポテンシャルの高さ。

もちろんお刺身も美味しいのですが、天ぷらも是非試して欲しいです。

 

一夜干し

では続いてはこちら!

一夜干しです。頂きます。

 

 

もぐもぐもぐ…

 

おお!美味しい!!干す事により、旨味がじゅわ~!ホクホクとして少し繊維質なのもいいですね。

青魚の風味はないものの、食べ応えのあるアジの干物かな?とも思えます。

 

そして皮なのですが、こちらもパリッと食べられます。ブヨブヨとした見た目ですが、実はかなりしっかりとした皮をしており、これがかなり丈夫なのです。

しかし皮に厚みが無いためパリパリと食べられます。(焦げている訳ではありませんよ!)

皮の裏側には脂の層もしっかりとあり、サケなどと共通してここが美味しい部位でもあります。

 

お鍋

最後にカマと切り身を使ったお鍋のご紹介です!

 

鍋の完成した図を撮影し忘れてしまい、お皿に盛り付けた写真のみです💦

野菜は白菜、ネギ、人参をドッサリと使用し、醤油をベースに昆布といりこ出汁のたっぷり入った深い旨味のお鍋に仕上げました。

 

隠し味にちょこんとゆず皮を入れています。これがいい隠し味になりました。

オオカミウオはまるでタラのような、繊維がホロホロとほぐれるような鍋物にして間違いなく美味い肉質です。

皮は程よく締まり、プリプリとして噛む度に旨味がじゅわじゅわ溢れる味覚が堪らなく美味しいです。

 

そして!野菜をたっぷりと入れたからか、臭みが消されオオカミウオのまろやかな甘味が引き立たされます。

ゆずの風味が鼻を抜け、汁をすすると昆布といりこの出汁が漂い、野菜とオオカミウオの甘味が抜けてゆく。トッピングですりおろし生姜を入れるとこれからの時期にピッタリな温まるお鍋になること間違いナシです!

 

さて、オオカミウオのカマはと言うと…

 

こちらもプリプリの皮と、切り身ではあまり感じられなかった脂が凝縮されていました。

 

「切り身よりうめぇ…」

肉質も引き締まり、ほぐれ易いためツルッと食べてしまいます。そして最後に襲ってくるのが脂の強い甘味。

切り身では感じられなかった、比にならない程の強い脂がじゅわ~っと出てきます。その中でも魚の味、風味がしっかりと活きており、極上の味わいです。

 

↑見た目もかなり鶏肉に似ています。

そんな旨味出汁をたっぷりと含んだ残り汁にお米と卵を投入し、〆も美味しく頂きました😋

 

 

まとめ

北のゴツい、スゴい、ウマい魚、如何でしたか?

 

水族館にいると水槽前に人だかりが出来たりして、たちまち注目されるような独特なフォルムをしていますよね!

これを食べるとなると、かなり驚かれたりもしますが、今回ご紹介した通りか!な!り!美味しい魚であることが分かりました。海外ではフィッシュアンドチップスなどに使われていますが、国内では食用の利用が細々としたものです。

しかし、主な産地である北海道の北見市という町ではご当地名物にしようと、飲食店でオオカミウオバーガーの提供をしているそうです。

見た目に反して美味しい事が広まれば”怖い”印象の強いオオカミウオの見方が変わるかも!?

 

本当はごろ~んと寝転がり、可愛い魚でもあるんですよ!

皆さんもオオカミウオを食べる機会があれば是非堪能してみて下さい✨

 

そしてとても可愛いので、水族館で出会えたときはじっくり見て頂けると私もオオカミウオも嬉しいです。

 

本記事は、サテライトライターさんの記事になります。

ライター紹介

サテライトライター:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします!
Twitter: @YUMEUMI27
ブログ: 夢海のまったり魚日記

広告