高級2枚貝タイラギこと平貝を丸ごと2枚買い!
こんにちは!夢海です🐟️
今回は巨大な二枚貝、平貝の名で知られるタイラギを購入してきました。
寿司屋のネタにたまに並ぶことのあるこの貝ですが、身近なスーパーなどではあまり目にする機会が多いものではないと思います。
今回は撮影用として必要になり、ちょうど旬を迎え美味しい時期という事もあり2枚購入。
手と比べてこの大きさ!
殻の厚みのあるものを選ってきました。
ずっしりと重みを感じます。
(どの貝にも言えますが)平貝は開くまで身の大きさが分かりにくいものです。
良し悪しは剥くまで分からず、ましてや貝なんて滅多に買うものではないので、とりあえず大きいものを選ってきたところです。
隙間から貝剥きナイフで貝柱を断ち切り開きます。
ドン!と構える貝柱の大きさに思わずニヤリ。
これは大当たりを引いたと言ってもいいのではないでしょうか。
そしてこのタイラギと言えば欠かせない生物がいます。
それがこの子↓
お分かりになりましたでしょうか。
この中に小エビがかくれています。
取り出すとこんな子
この子は「カクレエビ」という種類です。
タイラギを剥くとかなりの確率で潜んでいる、タイラギに寄生する甲殻類です。
二枚貝の中にひっそり隠れ、まさに「隠れエビ」ですよね。
今回剥いたタイラギ2枚ともそれぞれ1匹ずつ出てきました。
取り出すときには背を折り曲げ、ビチビチビチと激しく跳ねるほど。
よく冷やされていたにも関わらず、元気な姿を見るに生命力は強いようです。
可愛らしい見た目なので飼育環境があれば飼いたいところでしたが現在は環境が整っていないためまた今度に。
どうやらこのカクレエビは美味しいらしく、いつしかタイラギを入手した時にはぜひ食べようと考えていました。
今回はそのまま素揚げにして食べてみようと思います。
肝心のタイラギの方はというと、ヒモと貝柱を取り分けて刺身用、加熱用に仕込んでいきます。
目次
タイラギ(平貝)の料理
タイラギ(平貝)の握り
まずは定番の寿司から。
なかなか見かけないホタテの上位互換的なネタ。
魚食いの世界ではまだまだ新参な私としては、良いところへ行かねば食べられないようなもの。という考え。
いつしか鳥羽水族館を訪れた際に立ち寄ったすし梅さんで食べたのが初めてだったかななんて思い出します。
ホタテや他の貝を知った上でこのタイラギを食べると、これまで体験したことのない貝の食感で衝撃を受けます。
ホタテのようにムチッとした食感でもなければ、弾力やコリコリ感のある数多の二枚貝とは異なり、とにかくその歯切れの良さに驚きます。
シャクシャクと噛み切れてしまい、颯爽と貝の香りが鼻を駆け抜けます。
単に甘味旨味だけでなく、ここにほんのりと貝の苦みがあるのが非常に高ポイントな点でしょう。
平貝の昆布〆握り
江戸前のシロギスを入手し昆布〆を作る機会があったので、昆布の開いた端へ滑り込ませました。
昆布〆というとまだ世界の狭い私にとっては、旨味の少ない白身魚に付け加えるものとしか思っていませんでしたが、色々な店へゆくと最近は貝を昆布で〆たものが目に入ります。
ならばこのタイラギでも試すしかないなんて思いつき、余っていた貝柱をスライスし酒を塗った昆布に並べて一晩おきます。
締めた昆布を細く切り出し、握った平貝の上に飾りで載せます。
貝の旨味と昆布の旨味の相乗効果でコクのある旨さ。
貝は剥き立ての鮮度のいいものを食べたいと思ってしまいますが、寝かせて旨味をプラスしたのもまた悪くないと感じました。
タイラギと筍のバター炒め
春ということで旬の野菜とあわせました。
熊本産筍水煮と群馬産春菊に愛知産の平貝のヒモと細かくした貝柱を入れあわせ、バターで炒め、仕上げに醤油を少々。
これだけで香ばしさがぐんと引き出されます。
甘いバターの香りと空腹を誘う焼けた醤油の香り。
撮影もほどほどに、あまりの空腹にカメラと箸を持ち替えてたのは言うまでもありません。
ヒモのクニクニとした食感と筍のゴリゴリ感、春菊の心地よい苦味が合うこと合うこと。
貝柱は焼いても柔らかく、貝特有の苦味が甘味へと変化し、焦がし醤油の風味と非常に相性がよく、気がつけばこの量の炒めものをあっといつ間に食べきってしまいました。
天ぷら盛り合わせ(タイラギ貝柱・タイラギと春菊のかき揚げ)
バター炒めで使った春菊が余ってあることを思い出し、ヒモや小柱なんかを拾い集めかき揚げにしようと思いついたところで貝柱を天ぷら用に少々余らしておきました。
まずは貝柱単体のもの。
やや厚く切り、中心はミディアムレア位の揚げ加減で油から取り上げます。
加熱して初めて感じられる甘味、そしてスッキリとしていてあっという間に退散してしまう儚い旨味に立体感が増します。
かき揚げは、ほろ苦くサクサク香ばしい春菊と弾力、旨味、甘味がある平貝のひもに小さい貝柱がとても合います。
これに塩をひとつまみして食べるのが断然うまい。
春菊の苦み、深みのある貝の旨味がより強調され
カクレエビの素揚げ
平貝を買ったときのオマケとして、出てきたら捨てずに試して欲しいです。
体内の水分が抜け、丸い爪の部分が空洞となり、パリンッと弾ける食感。
そして甲殻類の強い香り。一粒で口の中はえびせんに染まります。
これが数匹あればお酒のおつまみにもなるので捨ててしまわずにぜひお試しあれ。
タイラギ(平貝)の評価
価格 ・・☆☆☆
コスパ ・・・☆☆
珍しさ ・・☆☆☆
味わい ・☆☆☆☆
価格
・大きいものとはいえ、貝1枚で相場が1000円前後を行ったり来たりすると考えると高級貝の部類に当てはまると言える。
コスパ
・貝殻は大きいが薄く、貝柱は(ハズレはあるものの)大きいためそれほど悪くないと思う。
珍しさ
・少し本格的に鮮魚類を並べる店舗や、市場に出向かないとなかなか見かける機会が少ないもの。食べられる店も大抵が高級寿司店などで提供される。
味
・ホタテよりも水分が少ないためか、貝柱は特に貝の旨味が濃く感じられる。
今回は巨大な高級2枚貝、タイラギを調理してみました。
この貝は貝柱以外食べる機会が少なく、ヒモやさらにはカクレエビまで今回初めて美味しく頂けました。
ふつう、お店では食べられないものや調理法を楽しめるのは自身で調理したからこその醍醐味です。
しかもこのうまい貝も、1枚千円も出せば食べられるので時たまのご褒美にはちょうどよいものではないのかな。
副管理人:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで550種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません