マアジのニセモノ!?マルアジ(青あじ)とはどんな魚?

こんにちは!夢海です🐟️

今回はみんな大好きアジを買ったので美味しく食べましょ~

 

んんー!?

 

アジかぁーこれ??

 

 

マルアジの特徴

そんな前置きはさておき、今回はアジはアジでも違うアジを用意しました!

 

どういうことなの!?

と言いますと、アジとして一般的に親しまれているのは「マアジ」という種類。近年では資源量の低下も問題となっていますが、全国各地で水揚げされ安定して市場にも並びます。

一方で今回のマルアジという種類、これは何かというと、たまに獲れるいわゆるスポット的な存在。

 

マアジに比べややシュッと細い体をしています。

 

そしてかなりそっくりな見た目ですが、一目見て判断できるポイントがあるんです!

ずばりそれは鰭の違い。

 

こんなに見た目がそっくりで、色まで似ている。

本当に鰭を見るだけでわかるのか!という気もします。

実はマルアジにはあって、マアジにはあるものがないんです!

 

それは尾鰭の付け根にある小さく離れる鰭と書いて小離鰭(しょうりき)というもの。

マグロやカツオの記事でも紹介している、通称黄色いギザギザと同様のものです。

 

このマルアジ、分類上ではムロアジの仲間のムロアジ属に属しており、マアジにそっくりな見た目でもオアカムロやムロアジに近い種類なんです。

 

ムロアジやオアカムロはそれぞれ固有の魚として認知されますが、見た目がそっくりだからか「マアジの偽物」のような扱いを受けている印象があります。

流通上は、マルアジを「青アジ」と呼ぶことが多いですが、見た目だけでなく名前も一文字あるかないかでそっくりなんですよね…。

 

似ているからこそ比較される対象になって来て、マアジと比べてしまえばやや水分が多く薄味に感じてしまいます。

そのためムロアジ属の中でも安い方に括られてしまい、なかなか光を浴びる機会が少ないんです。

 

それではおさらい!

 

このアジ怪しいな…と思えば、

尾鰭でちょこんと離れる鰭を探してみること!

この鰭があればマルアジ、無ければマアジ!

 

ということで簡単な見分け方でしたー!ぜひ活用してね!

あと見慣れた方は顔、尾鰭を隠されても分かります。

 

私はこのお腹の縞模様。正確には筋肉の凹凸で黒く陰になって模様のように見えるこれ!

 

ここで見分けます。

過去に仕入れた魚の検品で仕分ける仕事をしていたこともあり、

例えごちゃ混ぜになっていて、全身が見れないような状況でも百発百中で仕分けられる自信があります。

 

そして触った感触もまた違いがあり、マルアジは名前の通り、体が丸いです。

一方でマアジは縦に細長い楕円形のような印象。

触るとマルアジの方が肉厚でぷりっとしていて美味しそうに感じます🤤

 

しかし魚というのは似た種類の場合、体が縦に長く平たい魚の方が美味しいものが多い印象。

マアジとマルアジだとマアジの方が勝りますし、

ブリとヒラマサだとヒラマサ、スズキとヒラスズキではヒラスズキの方が味が良いとされます。

マアジもまたヒラアジと呼ばれることもあり、このマルアジと比較されている事がよく分かります。

 

今回はそんなマルアジの美味しさを最大限に引き出して堪能していきましょう!

 

マルアジの下処理・調理

まずは素直にお刺身、今回の個体は産地より直送で届いたもので、鮮度は抜群。

 

ムロアジの仲間はマアジに比べ回遊性が高く、動きが活発なため血合いも大きいです。

皮を引いてマアジとは違うな、とより感じました。

 

そしてこのマルアジの最高に美味しい食べ方、それは干物とフライです!

 

水分が多く薄味に感じる。と先ほど書きましたが、それならば水分を飛ばす調理法ならどうよ!という推測です。

 

もちろん、中骨やアラまで大事に頂きます。

骨煎餅や唐揚げにすると調理油が汚れてしまうので、使い古した油で揚げています。

 

骨までおいしく!がモットーなので、我が家の冷凍庫には大小様々な中骨やあらが。

定期的に汁なんかにして美味しくいただいています。

 

 

マルアジの料理

マルアジのお刺身

まずはお刺身から!

アジといえばまず刺身で食べたいよね!ということで1尾分を丸っとお刺身に。

 

お刺身で8切れ、寿司にしたら4切れは取れるかな。

ちなみにこのマルアジ、1尾あたり80円していません。

本当にコスパのいい魚だなぁ。

 

味はというと…

マアジに比べて脂や旨味といった要素はやはり劣ってしまう。が、決しておいしくない訳ではなく、じゅ~~ぶんに美味い魚です!

マアジが強すぎるが故にマルアジは影が薄くなりがち。

 

もう少し評価されてもいいと思うんだけどなぁ。

 

マルアジフライ

丸っと1尾、豪快に揚げてみました!

どうでしょう✨写真からでも肉厚具合が伝わっているのではないでしょうか!?

 

重さ約250グラム。なかなか見ることのない特大アジフライです✨

これにかじり付けば一日の疲れなんてあっという間に飛んでいきます💨

 

一切骨を残さないように下処理したので骨を気にすることなく頬張れます✨

すこし応用的な楽しみ方になるかも知れませんが、食べやすくする+夢を叶える

これが食の楽しみなのかなと思います。

 

どうしても特大のアジフライが食べたい!!

さて、この大きさのアジフライを探しても果たして見つかるのか、あってもいいお値段するでしょう。

手間暇は置いて、純粋に原料費で考えれば¥200もかかっていません。

魚屋さんに行き、お刺身にいいよ!なんて言われたアジを試しにフライにしてやろう。そんな事を考えられるのも調理が出来るからこそ。

 

料理って楽しいなと改めて思いました。

どんな食材もですが、魚は種類が多い分、無限大だと考えています。

 

アジフライでここまで語れる人はなかなかいないんじゃないかというこの辺りで、

味はやはり青魚の旨味はマアジに劣りますが、それでもアジフライにするのであればマアジよりもマルアジのが個人的においしいと思います!

肉厚でジューシー、非常に食べ応えがあります✨

 

マルアジの干物

旨味をぎゅ~~っと閉じ込めました。

自家製の干物は作り方がとっても簡単。

まず濃いめの塩水を用意します。魚の大きさにもよりますが、アジくらいの魚であれば10%くらいの塩水で。

ここに浸すように30分ほど漬け込みます。

すると表面が白くなりヌメリが出てくるので、取り出した時にこのヌメリを落として冷蔵庫の冷風に当てるだけ!

一晩~二晩も待てばしっかり干物になってくれます。

 

それを焼くと…

 

美味しい干物に!

ご飯が炊けるのをワクワク待ってしまう、そんな

香りが漂います。

 

ふっくらした厚い肉はふわっと軽く、やや物足りなかった旨味も凝縮されています。

脂もほどほどにありジューシーさがあってうまい!水分がほどほどに含まれている魚は焼いたときに美味しくなりますね。

ぜひ皆さんもご家庭で自家製の干物を作ってみてください!

冷凍すれば1ヶ月くらいは保つはずです。

 

マルアジの骨煎餅

最後は骨煎餅いただきましょう!

アジの骨は柔らかいため、小型のものであれば残さずペロリと食べれます。

 

2尾分のマルアジと冷凍しておいたサバのあらを揚げました。

1尾でもじゅうぶんお腹に溜まります。

 

そして手で食べられるのがまた嬉しいポイント。気軽につまめるおつまみという一品に、いつも捨ててしまっているのであらば勿体ない!“あったら嬉しいおかず“となります。

 

 

マルアジの評価

価格   ・・・☆☆

コスパ  ・☆☆☆☆

珍しさ  ・・・☆☆

味わい  ・・☆☆☆

 

価格

・価格は安い傾向。スポット的かつマアジの偽物といった扱いでなかなか価値が向上しない。

 

コスパ

・コスパよし。小型であれば骨まで食べられる。身もふっくらしていて歩留まりもよい。

 

珍しさ

・スポット的とはいえ珍魚かというとそんな事はない。安価だからかスーパーの鮮魚コーナーでも稀に並ぶ場面を見かける。

 

・無難に美味いといった魚。本当に美味い刺身など、より上を目指すのであればマアジで探るべし。何にしても美味いを求めるのであればマルアジが財布にも優しい。

 

今回はマアジの偽物扱いであまり光を浴びることのないマルアジという魚を調理してみました。

美味しいから広く知られる、または安定して獲れるからよく使われる。そんな魚が近縁にいる種類は安いなんてことはよくあります。

そんな魚の中においしいものって潜んでいるんだけどねぇ。

私としては安く買えるというメリットがあるため、嬉しい半面やはり売れてほしいという気持ちもあるので悩みどころです。

 

ライター紹介

副管理人:夢海 未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで550種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記

広告