巨大なマンタ(ヒメイトマキエイ)を調理して食べてみた?

こんにちは!夢海です。

今回はなにやら怪しい包みが届いているので開けていきましょう。

 

コロッと大きな塊。3キロあります。

さてさて、気になる中身は…??

 

どどーん!!

クジラ?マグロ?どちらにも見えますが、これはどちらでもなく人気の海洋生物”マンタ”です。

気になる味はどうでしょうか?今回はこのマンタを食べていきたいと思います!

 

ヒメイトマキエイ(マンタ)の形態

※まずはじめに、マンタを解体している画像を掲載しております。少しショッキングな場面ですので苦手な方はご注意下さい。

それでも大丈夫!という方は是非最後までお付き合い下さい。頂いたお命、無駄のないよう頂きます。

 

それでは観察、といっても切り身なのでみる場所が限られてしまいます。。

そこで今回購入した神奈川県の魚慎様、購入サイトのSAKAMA様の協力の下、画像をお借りする事が出来ましたのでご紹介させて頂きます!

 

今回の個体は神奈川県長井漁港にて水揚げされました。

大きさは80キロを超えるといった大物。

しかしこのヒメイトマキエイは名前に姫と付くように、イトマキエイ(いわゆるマンタ)の中でも小型の種類です。

 

それでも人と並ぶとこの大きさ!水揚げするのも一苦労でしょう💦

 

このように小魚に混ざって水揚げされます。

小さな魚からいきなりこの巨体が出てきたらさぞかし驚きますね(笑)

 

※ここからショッキングな画像があります。ご注意下さい。

 

それでは解体の様子です。

さすがに大きすぎるので切り身(というよりブロック)で売られます。

 

今回この一部を私が購入しました。

それが届いたこちらになります。

 

部位は鰭の付け根あたりでしょうか。厚さは20cmほど。エイと言えば平たいイメージがありますが、巨体にもなるとやはり大きいです。

 

表面は黒、お腹は白と他のエイ同様に2色。

裏側は真っ白で綺麗です。

 

それにしてもマグロのような美味しそうな見た目をしています。

 

 

ヒメイトマキエイ(マンタ)の捌き方・調理

上と下に皮があり、ど真ん中に板状の骨が入っています。

まずは骨と身を剥がします。

 

骨に沿って身に凹凸があります。

 

切り分けた身の皮を引いて、調理し易いよう3cmほどの厚さでカットしていきます。

 

まるで鯨の畝素のような面白い形状をしています。

うねうねとしている方が骨側、しっかりとした身の方は皮側で、体の表と裏側どちらも同じ構造をしています。

まずは握りにするので、固い皮側の身をサク取りして握り用にカットしていきます。

 

↑ヒメイトマキエイの柵。スーパーで売られていたらマグロと間違えて買ってしまいそうな見た目です。

 

握り用のサイズにスライスしたらまるで肉のような見た目に。

 

筋肉の繊維も目立ち、とても魚には見えません。

このまま冷蔵庫で冷風を当てて30分ほど寝かせます。

 

続いては3cmほどの厚さにカットした切り身。

先ほどの”肉らしい”見た目をヒントにステーキと焼き肉風にして食べていきます。

 

上がステーキ用。塩胡椒で下味を付けます。

下の焼き肉風の方は軽く塩を振りゴマ油で香り付けをして焼きます。

 

ゴマ油を敷いたフライパンへ切り身を投入します。

 

光景はまるで焼き肉!焼き方も焼き肉同様、焦げないように返しながら火を通していきます。

 

あまった切り身はぶつ切りにして串焼きに。

 

塩やタレといった、こちらは焼き鳥風で。

肉らしい見た目ですが味はいかほどに…。

 

 

ヒメイトマキエイ(マンタ)の料理

マンタの握り

まずは握りから。

見た目はかなりのクオリティ。筋の変な入り方をしたマグロにしか見えません。

 

”マンタの握りはマグロに見た目がそっくり”

これ、豆知識です(使うときがあるのか…??)

それでは普通に醤油でいただきます。

 

食感はコリコリと砂肝のような、刺身でこの食感は出会った事がありません。

味は旨味が薄いというか大味のような印象。そしてかすかにこれまた出会ったことのないような不思議な香りが。サメ、エイといえばまずアンモニア臭を想像するかと思います。が、このヒメイトマキエイからは感じられず(捌いている段階でも全くしなかった)食べてもアンモニアは感じられません。素直に美味しい!というよりは興味本位で「へぇ~!そんな感じなのか!!」といった感動の方が大きいです(笑)そこまでクセの強い食べ物でもないので苦手な人はあまりいない様な気もします。

あとは付け合わせ次第でどうにでも化けてくれそうです!

 

焼きマンタ

一番驚いたのが焼き肉風に焼いたこちら。

もちろん、焼き肉風ということで焼き肉のタレで頂きます。

 

見た目は肉!香りは当然肉のにおいではないものの魚の香りもあまりありません。

大根おろしを溶いた辛めのタレを付けて頂きます。

 

 

「あ、コレは肉だ。」

 

食感は柔らかいお肉。筋が全くない柔らかい牛肉でも食べているんじゃないかといった程に肉らしさが強いです。

ただ肉の旨味はなく、味はたんぱくなのでタレを付けてちょうどいいといった具合です。魚らしい味わいもあまり感じられません。しかしまあ美味い美味い。

握りより自信を持っておすすめできます。

 

マンタステーキ

続いてはステーキ!

こちらもお肉みたいないい見た目をしています。

ソースには焦がしニンニク醤油をチョイス。マンタの身と見事にマッチして絶品です!

マンタは特に臭みがあるわけではありませんが、サメやエイ類は加熱したときの魚の旨味が薄いのでガッツリ味付けしても合ってくれるので非常に扱い易いです。

 

 

厚さは3cmほどの厚切りステーキ、たまりません。

しかしこれでも魚なんだもんなぁ…。

間違いなく体は肉を食べていると錯覚していました。

 

マンタ中落ち

マで始まる三文字の魚で中落ちが美味いヤツといえばマグロマンタでしょう!

 

骨に沿って筋が通っているので同じ方向にスプーンで掬い取っていきます。

 

なぜ人は中落ちを見るとテンションがあがるのでしょうかね。

赤い身の魚を皿に骨ごと出すだけで気分が上がります。

そして食べてもまた驚き。これがめちゃくちゃ美味いんです!!本当に赤身の魚を食べているような風味が口いっぱいに広がります。

本マグロのような、コクがあり脂の甘味も混じったような感覚というよりは、小型のキメジマグロのような味わい。あっさりした酸味と赤い香りがふわっと香るような、そんな感覚です。

 

マンタの唐揚げ

こちらもまた続いてマグロらしさがある一品。

 

血合いを唐揚げにしたようなとても食べやすく仕上がりました。

 

ニンニク醤油が決め手です。

調理法によって魚らしさ、肉らしさが交互に現れとても食材として面白いです。

細かな筋が感じられ、これが魚らしさとして脳が認識するのだと思います。

 

焼きマンタ(しお)

最後は焼きマンタ!

こちらも焼き鳥をモデルに、肉らしさをヒントに作った一品です。

 

塩味でさっぱり仕上げたので山葵を付け合わせて頂きます。

 

ツーンを鼻を抜ける香りと香ばしさ、プリッとしたマンタの身とよくマッチして美味いです。マンタそのものの旨味はどうしても薄く感じていましますが、プリプリの食感は最高です。

炭火で焼けばより焼き鳥に近づける事が出来そうです。しかし、肉として出されても疑えないレベルでそっくり。調理によって七変化するのでその性質をよく知った上で扱えば食材としてとても優秀だと思います。

 

 

ヒメイトマキエイ(マンタ)の評価

価格   ・・☆☆☆

コスパ  ☆☆☆☆☆

珍しさ  ☆☆☆☆☆

味わい  ・☆☆☆☆

 

価格はキロあたり¥1000ほど。

私の中でスーパーや魚屋で扱われる魚の価格の平均はこの辺りだと思います。珍しさ、味わいを知っていれば安く感じます。

コスパはブロックなので皮と骨以外食べ切れてしまきます。あまりにも巨大なので切り売りが一般的でしょう。そのため評価は良好として扱います。

 

マンタは絶滅の危惧といった観点からでもなかなか食べる機会の少ない魚です。

たまたま獲れてしまった時にしか出回らず、見かける事が一生に一度のチャンスといっても過言ではないでしょう。

 

味わいは非常に個性の強い魚だと思いました。

魚なのにここまで肉を食べているような食感のものはこれまでにも出会った事がありません。

よく鶏肉みたいといった感想はありますが、こちらは豚のような肉感でした。

 

今回は激レアな巨大魚、ヒメイトマキエイを食べてみました!

恐らく一生に一度の出会いだと思います。

こんな大変貴重な機会に巡り会えてとても嬉しく思い、尚且つこの素晴らしい巨大エイをいつまでも見られるよう環境に対しての配慮を改めて考えようとも思いました。

 

 

本記事は、サテライトライターさんの記事になります。

ライター紹介
サテライトライター:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記

 

広告