カサゴの卵の醤油漬け

こんにちは、夢海です🐟️

 

探していた魚が入っていたセットを頼み、それの入り合いとして岩手から送っていただいたものである。

定置網などで揚がった魚がドサっと来るので、見ていて楽しいし、写真を見返す事でどの時期にどんな魚がいたのかも、同時に記録できる。

 

その中から今回はカサゴ。

年末にウッカリを食べたが、本カサゴは久しぶりとなる。

安くはない魚なので、入合に入っていると有り難いものである。

 

 

カサゴの特徴

特徴、と言っても今回の個体について述べていく。

カサゴはメバルと肩を並べる磯魚の代表的な魚である為だ。

 

大きさは25.9cm389gと、定置網で獲れるサイズとしては標準的な大きさである。

見た目がやや黒く、腹はでっぷりしている。

触ると柔らかいので、エサ食いかなと考えてみるが、どうも餌のゴツゴツした触り心地もなければ、溶けている様子もない。

 

腹を割いてみると、見事な卵巣が出てきた。

 

卵は血栓が少ない。

 

どころか、カサゴの卵ってこんなにも透明だったかと、首を傾げてしまうほど、やたらに綺麗である。

膜も少なく、成熟しきっているような様子でもある。

バラけやすいので、薄皮を剥き、醤油漬けにする。

 

 

カサゴの料理

カサゴの煮付け

定番的だけど、高いものなので余程の事がないと自らは買わない。

 

そのため作る機会も少ないのである。

このサイズのものが手に入るのも久々で、本種で煮付けを作るのもかなり新鮮な気持ちである。

実山椒の時期なので、仕込んで直ぐのものを一緒に炊き込む。

 

産卵前にしては瘦せておらず、しっとりした身が非常にうまい。

実山椒でほんのりピリリとした後に香る山椒など、この暑さを飛ばしてくれているようで心地良い。

 

カサゴ子の醤油漬け

カサゴの子は血管や膜を取り除き、塩水に軽く浸す。

その後に酒・みりん・醤油の漬け地に漬け込み、2日ほど置いておく。

 

ほかにネタがあったので、寿司で味を見ることに。

 

粒は淡い食感で、雲のように広がる。

塩気は抜群、我ながら成功したと思う。

 

粒は小さく味は直ぐに付くので、やや薄味にし、漬ける時間も長くなくて良い。

食べ方は軍艦で食べるのが一番適していると思う。

おむすびではバラけてしまいそうだし、握るのが大変。丼や珍味にするにも、つまむ時に苦労しそうだ。

 

 

カサゴの評価

価格   ・・☆☆☆

コスパ  ・・☆☆☆

珍しさ  ・・・☆☆

味わい  ・☆☆☆☆

 

価格

・まともに買えば高い魚である。入合にあればラッキー、くらいなもの。

 

コスパ

・頭は大きく歩留まりは良くない。餌食いや卵巣を持つと、目方の割に可食部がないなんて事もある。

 

珍しさ

・一般的だが、間違いなく数は減っている魚だと思う。

 

・煮付けは間違いなし。通常であれば煮付けてしまうような卵巣も、醤油漬けにして美味いことが今回分かった。手間はかかるものの、綺麗なものが手に入れば是非試したい。

 

ライター紹介

副管理人:夢海 未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで550種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記

広告