触覚の有る珍魚“ヒオドシ“食べてみた
皆さんこんにちは!
夢海です🐟️
今回は長い長い仙人のような眉毛が生えた魚を紹介します🐟️
目次
ヒオドシの特徴
今回のお魚は「ヒオドシ」。
ポケモンにいそうな名前ですが、ちゃんとした魚の名前です。
長いこと探していた魚の一つであり、今回はなんとユメカサゴとして売られていたものが本種でした。
豊洲でお世話になっている仲卸さんで、挨拶ついでに寄ってみたら「これなんかおかしいよね。」と聞いてきて頂き、「ヒオドシですね!持って行っていいですか?」と2つ返事で即決。
キロあたり¥1500/kg
カサゴ類にしては安い方。産地は千葉の館山とのこと。もしや北限記録か!?
なんて騒いでみたものの、茨城県からも見つかっているそうで脱力しました。
それでも四国より南の、暖かい海に多い魚のため、珍しいことに変わりはありません。
確かに赤い見た目でユメカサゴに見えなくもありません。
しかし、丸い印象のユメカサゴと比べてシャープな顔つきの為、特徴をしっかりと抑えておけばぱっと見で判断出来ます。
それにしても最近ユメカサゴの話を持ち出すことも多いような…
↓ラプラタユメカサゴの記事
そのうちユメカサゴ本種も紹介してみたいのでこちらはまた後日。
ユメカサゴに似ていて見分けが付かない!
そんな方は目の上に注目してみましょう。ユメカサゴどころか、ほかの魚ではあまり見られ無い特徴の持ち主なんです。
この目の直上に伸びるアンテナのようなもの。これがヒオドシの最大の特徴と言っても過言ではありません。
数が少ない上にこんな面白い特徴をもつ、珍魚と呼ぶには相応しすぎるインパクトをしっかり持っています。
こうしてみるとピッコロさんの触覚にも見えなくない…(笑)
これは両目から合計2本伸びています。
これは皮弁といい、体表の皮などの一部が変化したもの。
水中だとこれがどのように作用するのは残念ながらわかりませんでした。
水深100~600m付近に生息する深海魚のため、飼育は容易ではない上、そもそも捕獲される数が少ないため水族館ではめったに見られません。むしろ展示された事がないかも。
深海の珍しい種類を多数展示する美ら海水族館ならば…!と期待しましたが、やはり生きたままの捕獲が困難なのか水族館展示の情報もヒットせず。
この皮弁を海底ではピンと立たせて触れた獲物を感知するレーダーの役割を担っているようにも思えます。とはいえ、生体からの情報がない限りは何とも言えず…。
私が特に出会ってみたい魚の一つです。
↓その他のショット
今回はこの魚の皮は別の用途で使う為、綺麗な皮目を活かした料理は紹介出来ませんが、おいしく頂いていきます。
ヒオドシの料理
ヒオドシの握り
まずは真っ白の綺麗な身を使った握りから。
旨味の少ない魚のため、5日ほど寝かせて熟成。
血合いもほぼなく、こういった純粋な白身は劣化しにくく熟成もし易いです。
水分は少なめ。締まり密度の高いやや硬い身に、皮目にはややコリッと食感があります。
わさびでつけてみたものの、これはポン酢・ネギ・もみしおろしの三点セットがオススメ。
肝が入っていれば添えてみてもよし。
カサゴやハタらしい身をしている印象です。
ヒオドシの煮付け
続いては煮付け!
ふんわりとした身で、旨味も濃くうまい。
それも白身という枠を飛び越えたような旨さで、淡白な刺身からは想像が出来なかったレベル。
他のカサゴ類に比べ味がしっかりしている印象です。
ヒオドシの天ぷら
最後は天ぷらで!
こちらも塩焼き同様に旨味があり味がしっかりしています。
もっとふんわりとした淡白な白身を想像していましたが、こちらも想定外。
旨味を強調させる為に塩をかるく振りましたがグーンと味が引き締まり、身はプリプリと細かな繊維が存在をアピールしてきます。
サクッと質量的には軽いものの、味のパンチは強く満足感があります。
加熱したとたんに味が現れる、お刺身よりも熱を通して美味しいそんな魚です。
ヒオドシの評価
価格 ・・☆☆☆
コスパ ・・・☆☆
珍しさ ・☆☆☆☆
味わい ・☆☆☆☆
価格
・価格はピンキリ。今回は平凡な価格帯。この魚の珍しさ、価値を知っているか否かで変わる、値段を付ける人に左右される一種。
コスパ
・ガシラ(かさご)類は総じて歩留まりがよろしくない。あら骨は出汁や唐揚げに使いたい魚だ。
珍しさ
・特徴的な形質を持ちながら知名度が低いことを考えると、やはり珍魚の部類と言えるだろう。釣りでも稀に釣れる(らしい)
味わい
・生では言わずもがな淡白で質素な味わいだが、加熱したときの旨味の加速具合には驚いた。しっかりと味のある魚。
今回は「ヒオドシ」と呼ばれる触覚の生えた可愛い魚をご紹介しました✨
触覚のような皮弁があり少し変わった見た目の持ち主です。
水族館でも見ることの出来ない種類で、スーパーなどでも登場することのない魚。
そんな魚でさえも流通するのことのある豊洲市場。一体これまで何種類の魚が通過したのでしょう。
※本記事は、サテライトライターさんの記事になります。
サテライトライター:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします!
Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません