黄金の珍魚”ハワイチビキ”食べてみた
こんにちは!夢海です。
今年は暑くなるのが早そうな気がしますね💦
この様子だと海にも様々な影響が出てしまいそうです。
夏の感じ方は人それぞれ。爽やかな青色などの視覚的なものだったりウリの匂いといった嗅覚で感じるものもあります。今回は地名から夏を感じるお魚をご紹介していきたいと思います!
目次
ハワイチビキの形態
今回の主役は珍しいハワイチビキ!
こちらはスズキ目ハチビキ科ハチビキ属の魚で、赤い体に色味魚なのに真っ赤な身で有名なハチビキの仲間になります。
△35cm,656g
オレンジ色のグラデーションがとても綺麗なお魚です。まるでハワイの夕焼けのビーチのような見た目(見たことないけど)
由来はハワイ海域に多い事から(諸説あり)。
欲しがる人は欲しがる、とても珍しい種類になります。私も数年前に入手した人を見て羨ましがっていました(笑)
産地は鹿児島産、購入は御徒町駅前にある吉池さん。変わったものがポンと売られていることがあるので情報の仕入れは気が抜けません。
キロあたり¥2000。調べてみたところ相場は大体それくらいらしいです。
珍しい魚のため高いと売れないのでは?なんて疑問も残りますが、どうやら味はいいらしい。
ハチビキよりも体高のある種類であるため、どうも見た目から美味しそうなオーラを発しています。
顔のどアップ。頬の山吹色に所々オレンジ色に染まった体色。大きな目はやや深場に生息するハチビキの仲間の特徴です。
胸鰭、腹鰭まわり。体側に太い山吹色のラインが通っているように見えなくもありません。
臀鰭。付け根は皮に埋まっています。これはハチビキも同様。鱗を落とす時に取り忘れに気をつけたいです。
背鰭の根元も同様に皮に埋まっています。
しかしどのアングルから見ても素晴らしい色合い!見る人を魅了します。
ハチビキの仲間は口がよく伸びるのも特徴です。
このハワイチビキも例外ではなくガオーと大きく開きます。
△元の顔が分からないほど。魚好きの間では、このハチビキの仲間を入手したときの恒例行事になっています(笑)
白い膜の部分に黄色い光沢が。
いくら観察しても飽きさせない、とても魅力的なお魚です。
ハワイチビキの調理
まずは頭を落として内蔵と鰓を取り除きます。
内蔵からは成熟しかけの卵が。
この様子だと産卵は梅雨明け~秋頃でしょうか。
因みに同属のハチビキは冬~夏が旬と言われているので、食べ頃であることに違いはなさそうです。
こちらが鰓。鰓耙(さいは)と呼ばれる餌と水を取り分ける突起は荒いです。
プランクトン食などの餌が細かいものを食べる魚はこの鰓耙が細かくブラシのような形状になります。
鱗を落としても綺麗な見た目です。この皮を生かして2品作りましょう。
三枚に卸すと脂が全身に混ざった様子が伺えます。
このタイプの魚は美味しいものが多いのでかなり期待値が上がります!ちなみに仲間のハチビキの身は真っ赤な色をしています。(分類上白身として扱われます)
皮を引くと大きな血合いが見えてきます。
これもハチビキの仲間の特徴です。
血液が多い魚は劣化も早いのですぐに消費してしまいましょう。
皮と骨がついたものを塩焼きとマース煮に、皮を引いたものを唐揚げと握りにしていきます!
ハワイチビキの食べ方
ハワイチビキの握り
まずは握りから。捌いてすぐの血合いがまだ鮮明な赤色をしているので非常に美しい見た目です。
醤油をつけて頂きます!
身全体に満遍なく混ざった優しい甘さの脂と、皮目のしゃくしゃくとした食感がなんとも美味い!
柔らかな身がシャリと混ざり合って溶けて消えてゆきます。
印象としては今が旬のイサキに近い感じがしました。
皮を炙る焼き霜も美味しいとは思いますが、皮が頑丈な為切れ込みを入れ忘れずに。
ハワイチビキの塩焼き
皮は厚く、加熱すると縮んでしまうので骨付きで焼くと見た目が良くなります。食べやすいように切れ込みも必須です。
さて、味わいの方はというと美味すぎます。
キメの細かい身がほろほろほぐれては旨味を撒き散らして消えていきます。
脂はあまり感じず、しかしボソボソとしない、しっとりとしたちょうど食べやすいようなバランスのいい塩焼きです。
ハワイチビキを入手した際にはこの塩焼きは外せません。
魚そのものの素材を知るにはシンプルに焼くのが効果的と言いますが、生食では感じる事の出来なかった隠れた旨さを引き出し、魚のポテンシャルを知ることが出来ます。
シンプルではあるものの"素材を楽しむ"のにピッタリな調理法であり、簡単であるものの美味い一品です。
この旨味はあの大きな血合いが由来しているようにも思えます。
ハワイチビキの唐揚げ
一口大にカットしたハワイチビキに醤油や酒、生姜で味付けをしたものです。
出来立てをそのまま口へ運びます。
カリッと衣を破るとぼそぼそとした繊維が弾けて魚の旨味がたっぷり詰まっていました。
漬けダレの中に白ダシを隠し味に入れたのがよく合い、上品な旨味の身をさらにまとめ上げています。
ハチビキの唐揚げはこんな感じだったかな。なんて思い出しつつ、気がついたら皿は空っぽになっていました。
ハワイチビキのマース煮
マースとは沖縄の方言で塩のこと。
塩と料理酒(本場では泡盛)を使い、暑い夏でもさっぱり食べられる熱帯地域ならではの郷土料理です。
身に脂が多い訳ではない、体色が鮮やかな魚はこのマース煮に向きます。
このハワイチビキも例外ではなくとても美味でした。
ハワイチビキの旨味と昆布ダシ、そして酒の風味が良く合わさり豊かな味わいですが、それをビシッとマース(塩)がまとめています。
ハワイチビキの評価
価格 ・・☆☆☆
コスパ ・☆☆☆☆
珍しさ ☆☆☆☆☆
味わい ・☆☆☆☆
価格はキロ¥2000。他の情報を見てみても同様の金額の為、相場がこれぐらいだと考えられます。
なんとハチビキに比べると倍くらい値段も違います。
コスパはやや良。体高があり、頭部にも肉が少なく、無駄なく食べられます。
珍しさは私の体感では☆5つ。
この時の入荷も5匹ほどまとまっていたり、昔の写真からもまとまってる様子がありました。獲れる時はまとまって獲れるような、そんな魚でしょうか。ただ入荷は極端に少ないものでしょう。
ハワイでは釣りの対象にもなっているらしく、日本国内よりも比較的探しやすいと思います!
味わいは☆4つ。絶品!にはもう一声欲しいかな。しかし白身魚としてのポテンシャルは間違いなく高く、様々な料理にも対応出来る身には魅力を感じます。
今回は珍魚、ハワイチビキをご紹介しました!
珍しい魚は比較的安価なものが多いのですが、今回のハワイチビキは高級魚に並ぶ価格でした。
見た目の美しさからなのか、それとも味わいの評価からなのか…。
沖縄では食べられているそうですが、人気なのかはデータ不足です。
主な産地での評価を知ると相場が見えてくる事があるので着目すると面白いポイントだと思います。
本記事は、サテライトライターさんの記事になります。
サテライトライター:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません