エチオピアと呼ばれる魚を食べてみた!

こんにちは!夢海です🐟️

今回は少し不気味な見た目のお魚、"シマガツオ"をご紹介します。

 

 

シマガツオの形態

こちらがシマガツオ!

他の魚では見られないようなかなり変わった特徴を併せ持ったような不思議な見た目をしています。

タイトルに使用したエチオピアは別名で、他にも"鉄瓶"などとも呼ばれています。

 

今回購入させて頂いたのは東京は池上に店を構える「ら京」さん。こちらは千葉で漁獲されたばかりの地物魚介類を扱った飲食店ですが、朝獲られたばかりの魚を店頭で直売もしているのです!

網にかかった魚をゴソっと持ってくるので美味しいアジやブリはもちろん、他では見られないような珍しいものまでが抜群の鮮度で購入する事が出来ます。

 

今回のシマガツオも朝漁獲されたばかりの新鮮そのもの。まだ身も硬直していません。

そして直売価格なのでかなり安い!今回のシマガツオは1,5キロ近くあっても¥900でした。

 

△このサイズは立派です。今まで食べたものも900グラム止まりと、初めての大きさ!

 

顔をどアップで。どこか古代魚のような、とても渋いかおつきです。

 

この大きな目が気になり無意識に視線を持って行かれます。

顔周りがうっすらピンク色になっているのは擦れた跡だと思われます。胸鰭でパタパタと羽ばたくように高速で泳ぎ回るので網にぶつかり擦れてしまいます。頑丈そうな鱗ですが、顔の周りのものは意外とあっさり取れてしまいます。

 

この長い透明な鰭が力強い遊泳力を生み出します。

飼育難易度が高くあまり水族館では見られませんが、一度アクアマリンふくしまで観察したときは力強い泳ぎを見せてくれました。

 

頭は体に対して大きく、頭頂部の頭肉が多くとれます。

 

透明な胸鰭に対して臀鰭や背鰭は鈍い銀色の皮と鱗に包まれています。

 

泳ぐのにあまり使わなくなった為か、体の割に小さめです。

 

そしてとにかく身が薄い!ぺしゃんこな体つきです。これで1,5キロあるのですから驚きです。

 

細かく鋭い歯が並び、喉の奥には咽頭歯も確認出来ました。

小魚やエビなどを追いかけて食べています。

 

口の中も少し汚れがかったような色をしていてやはり渋い!とてもカッコいい魚です。

 

 

シマガツオの調理

今回は全て加熱して食べたいと思います!

プリプリの身が詰まったカマの塩焼き、旨味を詰め込んで焼き上げる西京焼き、そしてシマガツオの料理でイチオシのフライにしていきます。

 

まずは普通の魚同様三枚に。

鱗は皮に埋もれているように生えているので鱗付きのまま捌きます。

 

真っ白な身をしていて、やや水分が多い印象です。

 

皮は丈夫なので綺麗に皮引きが出来ます。

体高があるので心配な方は血合いのところで背中とお腹に切り分けてから引きましょう。

 

うっすらとした血合いと純白な身で見た目はとても美しいです。

しっかり脱水してやるととろける身をしていて美味いです。

 

今回は揚げ物や焼き物にするので切り身にカットします。

 

こちらはフライ用。捌く前は薄く見えましたが、切り身にするとちょうどいいくらいです。

こちらも水分はあるので一晩ペーパーに巻いて水気を抜きます。

 

カマは塩焼きにしていきます。

真っ赤なのは筋肉で、あの長い透明な胸鰭を羽ばたかせ高速で泳ぎ回る、原動力の源とも言えます。

これが実に美味いので今回は焼いて食べましょう!

 

 

シマガツオの食べ方

シマガツオのカマの塩焼き

大きな発達した筋肉が鰭の付け根にあり、プリッとした塊になっています。

 

これが何ともいい旨さで、血合いのほろ苦さもありつつ、旨味が詰まっています。そしてあっさりとした身質のシマガツオですが、脂も感じられます。

ポン酢をたらしてもよし、柚子の香りと酸味が合わさりほろ苦さと相性ばっちし。

 

プリップリの筋肉の食感が食べ応え抜群で美味いです。

焼き鳥風に串に刺して焼いたものをタレか塩で選んで食べたいです。

ぼそぼそせず、ジューシーさが残ったままなので表面をカリッと焼き上げれば間違いなく美味いと思います。

 

 

シマガツオの西京焼き

焦げないように気をつけつつ様子を見ながら焼き上げます。

 

水っぽい身をしているので、焼けば程よくなると思っていましたが焼いてもみずみずしさが残る焼きものです。

味噌に漬けた事が原因なのか、アルミホイルで水分が逃げにくい焼き方をしてしまったのかは不明ですが、どこか大味になってしまっています。

上の2つの要因でないのであれば、焼き物はみりん干しなどの干物の方がより美味くなると思います。

味は薄いものの、身のほぐれ易さは焼き物として合格点。むしろ優等生にも思えます。

そして種類は同じでも個体によって変わる事もあるのでまた別の機会に試してみましょう!

 

シマガツオフライ

キツネ色にこんがりと揚げたらここは純粋にソースを垂らします。

 

熱々の出来立てをザクザクと音を響かせながら頂きます。

 

水分が多い身が縮み、丸々の状態では薄いように思えた身もいざ食べてみると厚みが感じられます。

そして何よりふわっと柔らかく美味い…。

しかも柔らかいだけでなく魚を感じる食感。それこそアジフライのような、柔らかいのに魚の繊維を感じるといった具合です。

迷ったらシマガツオはフライにすべし!

 

 

シマガツオの評価

価格   ・・・☆☆

コスパ  ・・・☆☆

珍しさ  ・・☆☆☆

味わい  ・・☆☆☆

 

価格は低めです。うまい魚というよりは、珍しいものとして扱われている事が多いです。

コスパは大きな頭や薄い体から歩留まりはイマイチ。

しかし価格で考えれば妥当とも思えます。

時期的、地域的なものです。関東近辺では千葉の館山など、外洋に面している産地でみられます。

味わいは無難な美味さ。フライはシマガツオならではの個性もあり絶品です。

 

今回は一風変わった魚、シマガツオを食べてみました。

少々不気味な見た目をしていますが、とても美味しい魚でした!

見慣れない、変わった魚でも特性をしっかり見定める事が出来ればおいしく調理して食べる事が出来ます。

今後も面白いもの、変わった魚をドンドン発信していきます!

 

 

本記事は、サテライトライターさんの記事になります。

ライター紹介

サテライトライター:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記

広告