あのナポレオンフィッシュを食べてみた!

こんにちは!夢海です🐟️

今回もまたとんでもないものを仕入れました✨

 

 

英雄の名を冠した魚

水族館で見られるお魚と言えば何を思い浮かべますか?

人気のジンベエザメにチンアナゴ、サメやエイも日頃生活していれば水族館以外で出会う事は少ないでしょう。

そしてそんな人気生物たちに並び挙げられる事は少ないかも知れませんが、特徴的な見た目に派手派手しい体色が目を引くメガネモチノウオというお魚がいます。メガネモチノウオと聞いて連想出来る方は限られてしまいそうですが、ナポレオンフィッシュと言えば聞いたことはある、なんて方も出てくるかも知れません。

 

今回入手したお魚はそんな英雄の名を冠した巨大魚、ナポレオンフィッシュになります✨

今回の仕入れルートは沖縄の良くして下さっている方のご厚意で送って頂きました。

大きさは38センチほど。巨大になるナポレオンフィッシュの中ではまだまだ若い個体です。

 

他にもカラフルな魚も送って頂いたので別の記事でご紹介させて頂きます。

 

話は戻し、ナポレオンフィッシュは成長が遅く、数も少ない為かなり貴重です。

この個体は正規の市場を通ったもののため問題ありませんが、あまり出回らないので食べる機会は滅多に無いです。

 

そして、ナポレオンという名前の由来はと言うと、成長すると鮮やかな体色の雄になり性転換する魚として知られています。

雄が雌にアピールするために使うと言われているおでこの出っ張り。これがナポレオンの帽子を被っている様子に見えることからナポレオンフィッシュとなっています。

つまりモテる雄ほどおでこが出っ張っているのです(諸説あり)これはコブダイなどに良く似ています。

 

和名のメガネモチノウオの由来は…

 

この様にまるで眼鏡をかけているかの様な模様からそう呼ばれています。本当に耳の辺りから出てきていき鼻先に繋がっているのが面白いですよね!

頬も見るものの目を奪うかのような、幾何学的な模様をしています。スタート地点ゴール地点を定めたら迷路も出来ちゃいます(多分)

 

胸鰭周りの模様もまた不思議な感じ。

見れば見るほど吸い込まれてしまいそうになるのもまたこの魚の魅力なのかも知れません。

 

鰓を取り除くと喉の奥にある咽頭歯と呼ばれるものがよく観察出来ます。

 

口には鋭い歯はあるものの、それだけでは上手く咀嚼出来ないのでこの咽頭歯を使いすり潰して飲み込んでいます。

この咽頭歯や咽頭顎と呼ばれるものは割と多くの魚が持っており、このベラの仲間や近縁のブダイの仲間は特に大きいものを持ちます。

 

このよく延びる口で吸い込み、咽頭顎ですり潰しすといった感じです。

こちらは標本用にしっかりと残しておきます。

 

 

ナポレオンフィッシュの捌き方・調理

まずは、ヌメリが多く滑る為しっかりと汚れとぬめりを洗い流します。

 

特徴的な模様をした皮も標本にするために鱗を付けたまま捌くので難易度が非常に高いです。ヌメリ落としはそう言った意味でも今回は大変重要になります。

しかも今回は姿造りにしたいので、頭を落とさず背骨と付けたまま三枚にします。身を無駄にしないよう慎重に慎重に刃を入れていきます。

 

そして何とか開けたものがこちら。

 

皮を引くと純白な白身が現れます。

やはりベラそのものといった身質。種類問わずどれも似たような質感をしています。

これが大きいナポレオンフィッシュとなればまた化けそうな予感もしますが食べてみない事には何とも言えません。

 

皮を引いてみました。ほんのりと淡い色の血合いがとても綺麗です。

 

鱗がかなり大きい為、縁のものはポロポロと落ちてしまいました。

こちらも調理して食べてみようと思います。

△部位によって模様が異なる鱗、標本にしても面白そうです。

 

 

ナポレオンフィッシュの味は…!?

ナポレオンフィッシュの姿造り

まずは豪快に船に盛った姿造り!

船板は乗り切らなかった為取り外しました。

 

凄まじい迫力です!!

 

身の方はややピンクがかった美しい白身。

 

わさびをちょこんと付けて頂きます。

 

噛むとコリッという弾力で反発してきます。そして海藻のような香りがふわっと(これはベラの特徴です。)、噛むごとに旨味もじわっとやってきます。

嫌なポイントがとにかくありません。万人受けしそうなお刺身です。

 

総合的な評価では美味いです。これはクセになりそうな味わい!あのカラフルな見た目からはなかなか想像出来ない味わい!

こちらはサクの状態で1日脱水をかけてみました。水分を抜かなければ食感ありもちもち感ありのお刺身になったと思います。

 

ナポレオンフィッシュの握り

新しく買ったお皿と共に✨

ベラの仲間で最大の種類のため、金箔を乗せてキング感を演出してみました。

 

 

こちらは卸したその日にすぐ食べたので先ほどの刺身とは違いもっちりしています。そして切り方が良かったのか、筋付近はコリコリ食感、筋肉のところはとろけてゆきます。

 

お刺身も脱水しないでこれなら更に美味かったと少し後悔。この程よいみずみずしさが寿司にマッチします。

ほんのりとした旨味もまた上質で繊細な寿司を演出。派手な見た目ですが味わいは繊細です。

 

ナポレオンフィッシュの天ぷらと鱗揚げ

まずは天ぷらから。水分が抜けて揚げる前に比べ2割ほど縮みました。

 

これがまあ極上な美味さ。味付けに塩胡椒をサッと振ります。

プリッと、大振りな肉の繊維が弾けては旨味を撒き散らします。ジューシーなフライドチキンのような食感です。

そして油と魚の混ざった香りが心地いいです。

実に魚らしい味わいで美味いです。

 

続いては鱗揚げ。汚れを落とし、素揚げにしました。

 

クルンと丸まり、クレープのような形状に。

こちらも塩胡椒で頂きます。

 

味わいとしては、鱗そのものに味は無くフライなどの衣のような印象です。カリッというよりも、ザクザクとした食感が楽しめます。

おつまみにちょうどいい一品になるのではないでしょうか!

 

大きな鱗はこの様に集めて揚げても美味しく食べられます。

 

ナポレオンフィッシュの唐揚げ

味をしっかり染み込ませた唐揚げです。

 

非常に食感がよく、サクッと噛めばプリプリの身が登場。

そこに醤油味とニンニクの刺激が重なり、夏の暑い時期に敢えて食べたいようなガツガツといけてしまう総菜的な美味さです。

繊細な魚ではありますが、加熱したときのパンチは確かに強くいくらでも食べれてしまいそうな程。

 

他の白身魚でここまで万能なものはそれほど多くなく、ベラ科は特に料理のレパートリーが幅広いと思います。

 

 

ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)の評価

価格   ・☆☆☆☆

コスパ  ・・・☆☆

珍しさ  ☆☆☆☆☆

味わい  ・☆☆☆☆

 

こんなところでしょうか。

価格は詳しく公表致しませんが、味がよく希少価値が高い為決して安くはありません。

コスパとしても頭が大きい為、可食部は多いとはあまり感じませんでした。

今回くらいの大きさであればマース煮やバター焼きなど、姿で使える調理法が良さそうです。

珍しさは文句なしの☆5つ。狙ってから3年越しでの入手となりました。

送って頂いた方には深謝申し上げます。

味わいは、脂が凄い!といったような突出する旨味はないものの、上質であり繊細な、それでいて個性もまた感じられる魚だった為高めの評価です。多少バイアスはかかっているかもしれませんが、とても素晴らしい魚でした。

 

今回は沖縄より送って頂いた幻の高級魚、ナポレオンフィッシュを食べてみました。

実は同日に琵琶湖より淡水魚がやってきたので並べて撮影してみました。

川魚はカマツカとホンモロコ。如何にも日本の淡水魚といった見た目です。

それに対してナポレオンフィッシュは異国の雰囲気が漂います。

同じ日本国内なのにこんなにも違う多種多様な生物がいて、自宅に新鮮な状態で届けることが出来る。とても素晴らしい事だと思います。

この日は沖縄の魚は沖縄料理風に、琵琶湖のものは漁師さんのおすすめの食べ方で頂きました。

このように家にいながら魚と食を通じて旅行気分も味わえます。

コロナの影響でお世話になっているお魚屋さんも厳しい状況にあるようです。私が出来る事と言えば情報を発信して魚食を普及する事だと思います。

いつも応援して下さる全ての方に感謝すると共に、この記事を通して魚屋さんを応援して頂けると幸いに思います。

 

是非この機会におうちで魚料理挑戦してみませんか?

 

本記事は、サテライトライターさんの記事になります。

ライター紹介

サテライトライター:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記

広告