魚にもあるの?ボラのヘソは驚きの食感と美味しさ!

皆さんこんにちは!夢海です🐟️

日々のギョ生活は如何お過ごしでしょうか。

 

今回ご紹介しますのは、”魚のヘソ”です。

 

そんな、魚のヘソだなんて!有るわけない!!

と、思ったそこのあなた。正解です。

 

魚にヘソはありませんが、ヘソと呼ばれる珍味は存在するのです。

さて、今回はそんな魚の”ヘソ”をご紹介していきます!

 

 

魚のヘソとは…?

まずはこちらをご覧下さい。

恐らく、ご存知の方は多いのでは無いでしょうか。こちらはボラと呼ばれるお魚です。

実は今回の主役はこちらのボラ…ではなくこのボラのヘソと呼ばれる部位です。

 

ボラのヘソとは1匹のボラから1つしか取れない希少な部位です。正しくは幽門と呼ばれる、胃の出口に当たる臓器の一部。

ボラは泥ごと有機物を濾しとり食べる食性をしていますが、この泥を取り分ける部位こそこのヘソと呼ばれる幽門です。

 

実は、人間にも幽門とされる部位はあるんですよ。(笑)

コロコロっとした白い物体。よ~く見るとヘソに見えなくも…ない?

魚好きや飲兵衛の方ではマイナー過ぎず、一般的にはメジャー過ぎない、そんな立ち位置でしょうか。実はこれが砂肝に似ていてとても美味しいのです!

 

いつもはボラを購入などして丸々入手しない限り手に入りませんが、今回はなんとヘソ単体で販売しておりました!なんとグラム200円とお肉に換算するとちょっと高いようなお値段。上の画像のもので全てですが、これで¥600くらいでした。

 

魚ばかり食べてると価格がよく分からなくなりますね。笑

正直安いと思った私は手遅れなのかも知れません。

 

 

気になるボラのヘソの下処理・食べ方

砂肝と言えば塩焼きが美味しいのでこちらのヘソも塩焼きにされる事が多いです。

なので今回は紹介も兼ねて塩焼き、そして天ぷらで頂こうかと思います!

 

下処理

ヘソの下処理はとても簡単です。

先ほどのヘソを縦にして…

↑この方向ですね。

 

そしてこれを真っ二つに切る!

すると断面はこの様になっています。真ん中の管のような部分がいわゆる食道にあたる部分です。

そしてこの管の部分、画像のように少し汚れているのが分かります。

こちらは包丁で簡単に落とせるので、二つに切る、中身を洗う。

この手順でやればあっという間に仕込みは終わってしまいます。綺麗にするとこの様に白い幕と薄ピンク色をした管が見えます。

白い部分は汚れているので食用には向きません。また、臭いの元になることもあるのでしっかり取り除きましょう。

 

全て切り終えたら塩水で10~15分ほど漬けます。

 

漬け終わったらしっかりと水気を拭き取ります。

好きな人にとっては堪らない光景です!これ全部食べてもいいんだ…!

 

調理

塩焼き用のものは串打ちをします。

ここに塩を振って5分ほどコンロへ。本当は炭火で焼いたら美味しいんだろうけどね~

 

 

天ぷらも同じくカットしたものを使います。

 

ボラのヘソは仕込みも簡単、一口大サイズなのでとても使い勝手がいいですね! 

それでは気になるお味の方ご紹介していきましょー!

 

 

ボラのヘソってどんな味…?

塩焼き

さて、まずは定番塩焼きからいきましょう!この様に焼き上がりました!

すだちを搾り頂きます。

 

…コリッ シャキシャキシャキ…

うんうん!これだよこれ!本当に砂肝そっくり。

 

ボラというと臭いはどうなの?なんて人もいるかも知れませんが、臭いなんてありません!

 

1匹で仕入れても半分にして2つしか食べられないのでとても贅沢です。

ネギを間にいれてネギマにしても良かったかも知れませんね!あ、ちなみにネギマのマ、はマグロの事なんですよ~!

 

天ぷら

続いては天ぷら、いっきましょ~!

この様にカラッと揚がりました!

では頂きます。

 

…サクッ。シャクシャク…

塩焼きは弾力があり、反発してコリコリとした食感ですが、こちらはまるでナイフで切るかの様にシャクシャク噛み切れます。

これは美味いぞ!!いや、本当に止まらない美味さ!

 

おつまみには持って来いな大きさでどんどん食べ進めてしまいます。笑

ボラのヘソは塩焼きだけではない高いポテンシャルの持ち主でした。

 

 

まとめ

今回はボラのヘソと呼ばれる珍味をご紹介しました。見慣れない見た目で、魚のヘソなんて聞くことも少ないと思います。

ヘソってなんだ!?となった方もいるはず…(笑)

 

なかなか売っている機会に出会う事は少ないものですが、おつまみに、おかずにちょうどいい一品になるので見かけた時はご購入をお薦めします!

 

しかし先人の知恵や研究心は凄いなぁと思います。珍味だって、普通食べないでしょ!?となるような部位だったり調理法だったり…。

これを日本の伝統として、人類の知恵として継いでいきたいですね。そのためにはこういった珍味も食べ続けていきたいものです。

 

 

本記事は、サテライトライターさんの記事になります。

ライター紹介

サテライトライター:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします!
Twitter: @YUMEUMI27
ブログ: 夢海のまったり魚日記

広告