変顔珍魚ナガテングハギモドキを食べ尽くしてみた!
本記事は、サテライトライターさんの記事になります。
サテライトライター:夢海
未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで400種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします!
Twitter: @YUMEUMI27
ブログ: 夢海のまったり魚日記
こんにちは!今回は長崎より取り寄せた、ナガテングハギモドキをご紹介致します!
こちらはUONTEDという鮮魚販売サイトにて印束商店様より買わせて頂いたものです。産地より直送されるので、新鮮なのです!
では早速開けていきましょう!
目次
ナガテングハギモドキとは
さて、今回の主役のナガテングハギモドキはこちら!!
かなり面白いフォルムをしていますよね。
ところで、皆さん、ニザダイという魚はご存知でしょうか?
↑こちらがニザダイ。サンノジとも呼ばれ、近年その価値が認められつつある魚種でもある為、見たことがある!なんて方も多いかも知れません。
このナガテングハギモドキはニザダイの仲間、ニザダイ科に属するお魚です。もっと細かく言えば、スズキ目ニザダイ亜目ニザダイ科テングハギ属になります。体が面長で、あまり似ている感じがしませんが、遠い親戚みたいな関係です。
テングハギとは
まるで天狗を思わせるような角が特徴の魚です。英名ではユニコーンフィッシュとも呼ばれ、その特徴が和名英名共に反映されているのが面白いですね。
↑こちらがテングハギ。(サンシャイン水族館様で撮影したものです。)
そんなテングハギが属する、テングハギ属にいるはずなのにこちらのナガテングハギモドキには角がありません。なのでモドキと名前が付いているのでしょう。
モドキと付く生物は、モドキを取った名前の生物も存在するんじゃないか、なんて思う方もいらっしゃるかと思います。
しかし、ナガテングハギという魚は存在しません。
あくまでも、体の長いテングハギの偽物(テングハギの仲間だが、天狗を持たない)といった由来です。少しややこしいですね💦
さて、そんなナガテングハギモドキを展鰭した画像がこちら!
体が細長い為、あまり迫力は感じませんが、これで センチ、重さは2キロもあります!触った感じはニザダイ科のあまり滑らない感じ。ザラザラとしています。
早速捌いていきましょう!
ナガテングハギモドキの捌き方
普通の魚と同じように三枚卸にしていきます。
この時に注意したいのが肛門の位置。このナガテングハギモドキは肛門がかなり前の方に付いています。
肛門が頭に近いと言うことは、内蔵を取り出すスペースが狭くなる為少し大変です。内蔵を傷付けないように開くと、ニザダイにそっくりな内蔵が出てきました。
長い腸の周りに脂肪が付いている様子が観察出来ます。アイゴなんかもこれにそっくりですね。
三枚に降ろすとこんな感じ。
魚を卸した事がある人は分かるかも知れませんが、内蔵が入っている位置が少し特殊です。背骨に沿って奥まで入り込んでいますよね。
マアジは似ていますが、ここまでのものは他にあまりいません。
真ん中が窪んでいる為、腹骨の除去が大変ですね💦このタイプを捌くのは少し苦手です…(苦笑い)
ナガテングハギモドキの食べ方
お刺身
初日はまずお刺身で頂きたいと思います。この日は他にも深海魚など色々届いているので、寝かせながら頂きます。
刺身用に皮を引いてサク取りをしていきます。皮を引くとこんな感じ。
皮目にしっとりと脂が付きますね。思いのほか血合いも大きいです。
こちらを切りつけて皿に盛ればお刺身の完成!
如何でしょうか。見た目はかなり美味しそうですよね!
では、珍魚中の珍魚、ナガテングハギモドキのお刺身を頂きましょう!
口に入れると、ほのかなニザダイ科特有のかおりがします。これは臭みとかではなく皮についているにおいです。
すると筋肉の筋からほろほろほぐれるように粒状になっていきます。んんー、個人的にこの食感あまり好きじゃないんだよなぁ…。
身質はしっとりとして、筋肉の筋からほぐれていく、過去に食べたイソマグロに似ています。
塩焼き
続いては塩焼きに参りましょ~。
切り身にしたナガテングハギモドキを用意します。
こちらに塩を振り10分ほど冷蔵庫で放置。出てきた水分を拭き取り、もう一度塩を振りかけます。
下処理をしたナガテングハギモドキの切り身をコンロにin
様子を見ながら7分ほど焼いていきます。
香ばしい香りが出て来たらOKです。お皿に盛り付けて完成です!
こちらにポン酢をかけて頂きます!
少々パサつきますが、旨味はあります。水分を抜いているので臭みは全くありません。
西京焼きにしても美味しいかも。
塩焼きは魚の素材の味がダイレクトにやってくる調理法です。ナガテングハギモドキはその中でも真ん中寄りの少し上といったところでしょうか。
握り
漁獲から5日ほど寝かせて頂きます。
お刺身と同じように切りつけて…ネタ状にしてわさびで握れば完成です!
出来たものがこちら
寝かせたことにより、お刺身とはまた違う、トロッとした食感になりました。非常にとろけて旨味もたっぷり。
炙ればまた美味いと思います!(寿司ダネ用にそこまで用意出来なかった)
これは好きな人多いぞ~!
天ぷら
お次は天ぷらのご紹介です。
お刺身、握りと食感が変わっていましたが、天ぷらもこれまた面白かったです。
腹身のところを使用します。
ちょうどいい大きさにカットして…揚げる!
完成したものがこちら!
茶色くなっている部分は焦げではなく血合いです。かなり黒くなりました。
これに岩塩をかけて頂きます。
サクサクの食感と程よい塩気がまず口に広がり、次にやってくるのがかしわ天かと思うようなプリップリの身。繊維質でプリッとした食感。かなり鶏もも肉に近いです。
これ知ったら、間違いなくナガテングハギモドキが食べたくなります。
ムニエル
では最後にメインディッシュのムニエルを作ります。
塩焼きパートに登場した切り身を使います。こちらに粗挽き黒胡椒、岩塩、ハーブソルトと小麦粉をまぶしていきます。
食材の準備が出来れば、次はフライパンにオリーブオイルをしいて焼いて行きます。
表面がカリカリに、いい焼き具合になるまで加熱します。
焼き上がりがこちら。
いい具合に焼き色が付きました!
こちらにもう一手間!いつもはソースも作りますが、今回は市販のドレッシングを使います。
深海ばくだんごにも登場したこれ!
クリーミーな舌触りですが、醤油のほどよい酸味がアクセントになってとても美味しいドレッシングです。
こちらをパラパラパラ~っと
口に入れるとまず、カリカリの食感が出迎えてくれます。そしてこちらも天ぷら同様、鶏肉を思わせる食感でプリップリです。
そこにハーブの香りやブラックペッパーのピリリとした刺激、ソースの豊かな風味が入り混じりなんとも言えないうまさ!!
ビールではなくワインが欲しくなるような逸品に仕上がりました!
まとめ
今回は長崎から取り寄せたナガテングハギモドキを調理しました。多分初めて聞いたなんて方も一定数いらっしゃると思います。
魚というのは世界的に見ても非常に種類の豊富な生き物です。日本国内だけでも約4500種類もいます。
一言で呟くにはたった三文字。しかしこの三文字の中に、私は無限大の魅力を感じています。それほどいるのに人と関わりのある魚がごく僅かなのは、折角同じ地球上にいるのになんか勿体ないですよね。
少しの好奇心が無限大へ繋がります。そしてそれが蓄積すると知識に。この変換される時が堪らなく楽しいと実感します。これは魚だけに言える話ではありませんが、私は魚類が好きなので、魚類を推していきます。(笑)
長々と話しましたが、要は毒がなければ魚はなんでも食べられるのでレッツトライ!という事です。(笑)
魚食ライフを楽しんで下さい。というところで、今回は終了!記事が面白かったらまたご覧下さいね🐟️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません