鮮度抜群のアカアマダイ
こんにちは、夢海です🐟
サンマが出てきた、秋鮭が出てきた。いよいよ秋だ。
という9月の中旬の頃、やたらにビカビカしたアマダイに出会いました。
聞くとどうやら前日に水揚げされた佐渡島のものらしく、佐渡のアマダイというものを食べたことがなければ、本種も秋に美味しい季節のものなので買わない理由はありませんでした。
目次
アカアマダイの特徴
改めて今回の魚はアカアマダイ。
アマダイといえば概ね本種の事を指す、アマダイの代表的存在。
流通するものは他にシロアマダイ、そして出会えた事がないキアマダイと、アマダイの種類はチューリップのうたで覚えられます。(流通量もあか→しろ→きいろの順なのでなおさら覚えやすい)
南方へ行けばハナアマダイなどもいますが、これらはまず都内では見られないものになります。
↑赤・黄・水色と鮮度がいいと様々な色彩を見せてくれる。
アカアマダイの料理
アカアマダイの昆布締め
鮮度落ちが早いため、購入当日に卸してしまう。
鱗を活用したい魚だが、ここでは鱗を取り皮を引いた。
塩をし昆布に包みひと晩寝かせる。
表面が飴色になったタイミングで切り盛り付けていきます。
すだちやもみじおろしなど、酸味や辛味のある薬味と合わせるとよりアマダイの存在感が引き立ちます。
昆布締めにすることで程よく水分が抜け落ち、もちもちとした食感を楽しみつつ身の甘みを感じ、昆布の香りがふわぁ〜っと広がり余韻として残ります。
アカアマダイの酒蒸し
鱗を落とした頭側の身を骨付きで蒸しました。
酒蒸しは繊細な旨味をもつ魚、水分の多い魚と相性のいい調理法で、蒸しているだけなのに酒の香りがしっかり入り込む。
生で食べたもちもちとした食感とはまた異なり、ふんわり仕上がります。
繊維が細かくホロホロと優しい口当たりのアマダイは間違いなく日本酒に合う一品。
アマダイが安い日には自炊し晩酌用に作るために切り身を買ってくるのもまた楽しみ方としては贅沢でいいのではないでしょうか。
アカアマダイの天ぷら
皮を引かず鱗を取らずのアマダイを3枚におろし、身のほうにだけ衣を付ける。皮目はそのままに油へ投入し揚げていく。
アマダイといえば松笠焼きなどの鱗を使った調理法が盛んで、天ぷらでも美味しく仕上がります。
甘みのある繊維質な身に対し鱗の面はスナックのような軽い食感で、香ばしさがあり、軽く塩をして頂くことで美味しさがより鮮明になります。
アカアマダイの評価
価格 ・・☆☆☆
コスパ ・・☆☆☆
珍しさ ・・・・☆
味わい ☆☆☆☆☆
価格
・やや高級魚。水揚げ量やサイズなどによって大きく変動するものの一つだと思う。今回は平均的な大きさのものを安い時期に入手できた。
コスパ
・歩留まりは普通。尾鰭でも体高が低くならず、可食部は多い魚。
珍しさ
・一般的に見かける。価格帯的にスーパーなどで並ぶ魚ではないが、小型のものは比較的見かける。またデパートなどでは容易に入手可能。
味わい
・繊細な調理にしてアマダイの良さ、うまさがよく現れる。鮮度が良ければ刺身にでき、焼いても蒸しても揚げてもよし。いいダシも取れるため棄てるとこがない。加熱することで甘みや旨味が際立つ。
今回は鮮度抜群なアマダイを刺身でも堪能しつつ、色々な調理にして頂きました。
アマダイは年間を通し見かけることができ、価格も高いため個人的には普段購入しようという魚ではありません。
アカアマダイの見られる水族館
関東近くだと葛西臨海水族園やサンシャイン水族館、静岡では三津シーパラダイスや東海大などでも展示されていた。(※いずれも今現在展示されているものとは限りません)
深場に生息するため、深海魚の展示が盛んな水族館では比較的見かけるため、出会える可能性の高い種です。
副管理人:夢海 未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで550種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません