野締めのアカガレイは平凡だけど用途多彩
こんにちは、夢海です🐟️
今回もまた初魚種を入手したので書きまとめていきます。
目次
アカガレイの特徴
今回の魚は北海道礼文島産のアカガレイ。
青い箱と細かい氷が特徴的な産地です。
この魚、今年の旬の時期には買おう買おうと考えていたら夏になっており、適当に買うものを探していたタイミングであと1尾だけ並んでいた仲卸を見つけ思わず買ってきてしまいました。
歯は鋭く、カレイ類にしては口が大きい。
口をを見るとカレイというよりヒラメのような印象があるものの、目は離れず隣り合っている。
表側は一様に茶色い。
模様もなく、裏側になっているとオヒョウなどと見違えてしまいそう。
そしてアカガレイの特徴が出るのは裏側。
今回の個体は薄いものの血が滲んだように赤くなるのが特徴的です。
アカガレイの料理
アカガレイの刺身
まずは刺身から。
鮮度感から、生食は今日明日がギリギリなところ。
野締めなのでそう期待はしておらず、味見程度に。
やはり若干の水っぽさがあり、大味である。
原則野締めはオススメしないが、どうしても食べるのであれば昆布締めにするか、塩を軽く振り水分を抜く方法を奨めたいところです。
質自体は並のカレイで、活〆であれば重宝しそうです。
アカガレイの煮付け
頭に近い腹側のところを煮付けに。
真子ごと煮つけました。
産卵期はもっと早いものと思っていたので、まさか初夏にカレイの卵の煮付けが食べられるとは思いもしませんでした。
まず卵巣。他のカレイと同様に細かい粒で、濃い旨味があります。
腹回りということも関係しているのか、ほのかな脂が感じられ身離れがいい筋肉はふわっと軽く美味。
甘い煮汁を吸わせながら染み込ませながらつまむのが大変美味であり、おかずにするには最適です。
アカガレイの塩焼き
煮付けにした部位のシモのところを使用。
つまりは腹側の尾鰭側にあたります。
裏表両面の肉が付いた状態で切れ込みを入れ、焼き上げていきます。
煮付けに紛れられなかった卵巣がちょこんと残っていたので、これもまとめて焼くことにしました。
身離れがよく皮と身、それぞれに味があります。
卵巣は思いっきり塩して干してお茶漬けにしても美味でしょう。
アカガレイのムニエル
切れ端をムニエルに。
初カレイなので定番のもので料理し尽くします。
刺身用に柵取りしたうちのあまりをムニエルに変更したので切身はかなり小さいものとなってしまいましたが、味わいは一級。
皮目から感じられるカレイの香りがよく、ソースに絡めて食べると白身魚のムニエルの中で1番これが美味いんじゃないかと思えるほど。
臭みを感じない程度に北の魚らしい香りがあり、他のカレイ類を上回るのではないかという美味しさがあります。
次回は切身をしっかり用意しムニエル用に仕込んで試してみたいと思いました。
アカガレイの骨・鰭せんべい
こちらもカレイの定番料理。鰭と骨をカリッと二度揚げしたせんべいです。
水分が多い種類なので丁寧に二度揚げしてあげればカラッと美味しく仕上がり、調理しやすい魚です。
本来捨ててしまう部位を活用することは、自炊する上で節約にも繋がるし、ゴミも減るので家庭的に見ても嬉しいことです。
特記する点はあまりありませんが、ヌメリを落として冷凍保存しておき、他に揚げ物をする際のラストに一緒に作ってしまう。というのがハードルが低く調理しやすいと思います。
アカガレイの評価
価格 ・・・☆☆
コスパ ・・☆☆☆
珍しさ ・・・☆☆
味わい ・・☆☆☆
価格
・関東ではあまり高い印象がない。高鮮度のものが近くの兵庫で揚がる関西での評価が気になるところ。
コスパ
・歩留まりは一般的。可食部は少なくない。
珍しさ
・珍しくはない。小売などではあまり見かけないが、年間市場通いをしていればすぐに見つけられる。
味
・今回のものは野締めであった為、まだまだ上物には程遠いものを食べたのみ。また調理法も身を揚げる、蒸すなど試せていないものも多いので、これからも食べて評価する必要があると判断し☆3。無垢な白身で美味いがやや個性に欠ける。
今回は初食べのカレイ、アカガレイをご紹介しました。
野締めのものであったという点も考えると、まだまだこの魚知っているとはとても言えないので、より多く食べてみたいと思います。
試せていない油を使った調理や、切り口を変えて加熱用に切身にするなど、この冬の調査魚種にしてみたいと感じます。
副管理人:夢海 未利用魚の有効活用方を探して、様々な魚種を食べて美味しく食べられる方法を研究しております。今まで550種以上の魚類を食べてきました。変わった魚の食べ方を中心に公開させて頂きます。どうぞよろしくお願いします! Twitter: @YUMEUMI27 ブログ: 夢海のまったり魚日記
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません